療養日記2008/04/30

コメント下さった皆さん、ありがとうございます。
ちょっとしばらくの間コメントへのお返事は控えさせていただきます、ごめんなさい。

========================

22日、外来受信日だった。
というところで忘れないうちに療養日記を書いておこう。


ここ1ヶ月…比較的調子はよかった。


夜寝る時間を1時間ほど前倒しにできた。
このおかげで日中眠けを感じることが少なくなったように思う。


これにはタヌキが酒を飲まなくなったことが関わる。


なぜって、酒を飲むと食事がだらだらと長くなる。
それに付き合っていて今まで遅くなっていたのだが、
酒を飲まなくなったので、食事が短時間で終結するようになったのだ。


とんだ効用である。


タヌキの高血圧騒動の影響は他にも及んだ。
タヌキの高血圧騒動についてはこちら


毎日のメニュー作りがかなりしんどくなった…
正確には一時しんどくなったのだが、新しいパターンに慣れるべく方法を構築したので今は却って楽になってしまった。

その件はまた今度書くことにして、つづきといく。


(この間のドタバタと、どんなメニューを製造しているのかについては
「高血圧に負けるな!メタボ夫婦のダイエット日記」をどうぞ。)


…というわけで、ここ1ヶ月、タヌキの高血圧騒動のおかげで余計なことを考える暇がなかったせいで多少調子が上向いたのかもしれない。


義兄の四十九日をまたいだ数日、ちょっと緊張はしたものの、まあ、それなりにそれも終わった。



ひょんな事から料理はある程度できるようになった。


が、家の片付けは…相変わらず苦手でなかなか手がつかない。
ブログをガンガン書く勢いもまだない。
相変わらず薬はかなり飲んでいる。


当座はこれでよしとしようかというところだ。





お薬一覧

 アモキサン75ミリ
 エビリファイ6ミリ(朝)
 リスパダール1ミリ(夕)
 ジェイゾロフト50ミリ
 トレドミン50ミリ
 ハルシオン0.25ミリ
 セパゾン2ミリ
 (1日量)
 頓服としてセルシン5ミリ


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

タヌキの高血圧騒動

私が軽い高血圧?であったことは前稿で書いたが、この話にはおまけがくっついている。


血圧計が届いた翌日、タヌキの血圧を測ってみたのだ。


高い!上が180超えている。

それでもタヌキは「酒飲んだしそんなもんさ」と…


ところが、翌日、計り直して事態は一変する。


なんと230を超えていたのだ!


当然下も150超


タヌキの顔色が変わってくる。


私も驚いた。
いつ倒れてもおかしくない数値である。


タヌキの母親はずっと高血圧で、結局脳梗塞で亡くなったのだった。
その遺伝子はタヌキにも…


ちょっとちょっと!である。


あわくってWebで高血圧について調べると…


タヌキには心当たりのあることが多々あったようだ。


頭痛・めまい・のぼせ・ふらつき・原因不明の咳…


頭痛がする…といって寝室に引きこもり狸寝入りを決め込むタヌキ。
私の血圧のことなんかふっとんでしまった。






数時間後、自分が重度の高血圧であるということを自覚したタヌキが取った行動は迅速だった。


「酒、やめるわ」



「とにかくやせる!」



そうだ、タヌキはBMI28のれっきとした肥満だ。
私のBMI26を笑えない「デブ」なのだ。


やせればかなり血圧は下がるはず。



翌々日には仕事を休み、医者に行き、降圧薬をもらってきた。



酒の他にもあった悪習(スポーツ飲料のがぶ飲み、人参ドリンクの愛用、カフェイン剤の濫用)も一切やめた。


徹底しだすとアスペルガー的に完璧にこだわる。
スポーツドリンクは血圧にいいという漢方茶に切り替えだ。
そして私は「減塩・ダイエットメニュー」づくり係に任命された。



アスペルガーらしく、血圧の記録はしっかり毎日取っている。



============



まあ、その~、発覚後3週間、薬が効いたのか他のが効いたのか、とにかく体重は1キロ
減、血圧も上が160下が100前後に落ち着いてきたわけだが、私のめまいを発端にして、とんだタヌキの高血圧騒ぎに発展したのであった。


当然軽度肥満であった私もダイエットに巻き込まれたことは言うまでもない。




詳しくは
「高血圧に負けるな メタボ夫婦のダイエット日記」をどうぞ。
毎日の我が家のメニューも載せていく予定。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑

ダイエット応援と…
そういうことで
ぼちっとしていって
いただけると…
うれしいです~




このエントリーをはてなブックマークに追加

 

療養日記2008/04/14

久々の療養日記。


皆さまにはご心配おかけしました。
ようやく復活の兆しが…

というか、3月末頃から気分的にはかなり復活していたんですが、何となくそのまんま…にしていて各きっかけを失って…というわけです。

まあ、ご家庭内の事情にきっかけがあるんですが、
二月半ばに最悪のPTSDの悪化とともに最悪の体調にダウン。

久々に「自分は要らない」という感覚に取り付かれ、
何もやる気がしない日々が続いた。

2月中寒かったのも災いした気がする。

そんな中、2月末に親類に不幸があり、急に忙しくなってしまう。
Wizerdシリーズで出てきた「ほかさなあかんおじさん」こと亭主の兄が亡くなったのだ。

で、ここは田舎だ。
初七日の後、四十九日まで毎週法要があったりする。

葬式の疲れが出たのか…
二七日の法要が昼前に終わり、家に帰って布団に倒れ込んだまではよかったが、
その後がいけない。

目の前がグルグル回りだしたのだ。
おまけに吐き気までする。

吐き気とグルグルは夕方まで断続的に続き、しこたま吐いて夕飯をオミットして寝こむハメに。

ま、それは一日で収まり、翌日からは何も同様の症状が出なかったのだが、
三月末の外来受診でそれを言ったら、


「血圧測りましょ」ということになり、測ると…


高い。


上は137とたいしたことないが、下が90ある。


ようすを見ましょうということで、ついでに血液検査もさせられる。


受診から帰り、亭主に電話したら



血圧計すぐ買え!



といわれ、まあ、いいかなとすぐ購入。


毎日測ると確かに高め…でもねえ
…と、言っているうちに血圧は下降、
正常になっちゃった。


あれはいったいなんだったんだろう???


とりあえず学年末だあ、四十九日終わるまでは毎週法要に行かなきゃならなかったり!と多少いそがしくて気力が湧いてこなかったが。桜が満開になったころから、幾分調子がよくなって復活基調。



薬は相変わらずである。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑

まあ、その~
とりあえず復活と言うことで
ぼちっとしていって
いただけると…



























このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード