タヌキWAIS-Rを受けてくる。

実は4月7日、私の受診と一緒の日、「タヌキ初診」であった。


まあ、ケースワーカーとの面談は3回ほどすませて、待ちに待った受診だったが、

「やはりその特性はあるでしょう」…

という疑診めいた台詞を主治医(私の担当医とは別の医師)から早々にいただいて、検査の日程を決めて帰ってきた、


で、今日、朝早くから出かけ、WAIS-Rを嬉々として受けに行ったタヌキであった。

もちろん帰りは日本橋(大阪の電脳街よ)によって、ラーメンを食らい、土産も買わずに帰ってきた。




結果が実に楽しみである。



これでタヌキが確定すれば間違いなくアスペルガー家族である。



あはははは…。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑



めでたい?結果を
期待して
ぼちっとな↑
あ、
だめっすか?




このエントリーをはてなブックマークに追加

 

療養日記2009/04/08

春である。

庭の桜が咲いた。
今年2月に入手して植えた苗(1.8mほどの高さ)がもうチラホラながらも咲いてしまった。
来年は庭に緋毛氈をひいて…とまでは無理でもブルーシートをひいてお花見ができるか…。


さて、昨日通院ついでにタヌキと病院近くの公園で花見をした。


ま、それはともかく…
相変わらず忙しい。


3月は中学生の教材作成の仕事をしていた。
プラスして全国有名物産お取り寄せガイドの記事の増産に励んでいた。(ちと宣伝、現在370記事突破!)さらに、手打ちパソコン指南/狸穴工房ののサイトの作成をやっていた。

ってなわけで、それなりに仕事をこなせていたのでまあまあの調子である。
毎年冬場に調子を悪くするが、今年の冬は調子を極端に悪化させないで何とか乗り切れたかなというところ。

やはり年末に吐き出し記事を書いたのが良かったような…。
記憶の整理ができたというのは結構プラスに働いている気がする。


忙しいと夕方のパニくりは多少出るが、まあ、頓服でしのげる程度。

関係ないが、(あるかもしれんが)忙しくて寝不足気味の日々が続いたせいか、先月は頓服のハルシオン(眠剤)をあまり消費しないで済んだ。

ってなわけで、頓服が減った。


今回のお薬
 アモキサン75ミリ
 エビリファイ6ミリ(朝)
 リスパダール1ミリ(夕)
 ジェイゾロフト50ミリ
 トレドミン50ミリ
 ハルシオン0.25ミリ
 セパゾン2ミリ
 (1日量)
 頓服としてセルシン5ミリ


医師に減薬できないかと言ったら、今回は頓服減らせたのでよしにしましょうとのこと。
ま、それもそうかな。



で…今月はまた教材系の仕事が入りそうである。
お取り寄せガイドとパソコン関連サイトと、教材の仕事…となると相当度に忙しくなりそうだ。
ま、連休前が山だろうが、今月もまた寝不足の日々が続きそうである。


マルチタスクで並行して物事こなさなきゃいけないのが少しつらい。
が、この程度なら何とかなるか…という範囲が去年一昨年より確実に広くなってきた。

この調子を崩さずに行きたいものである。

でも、本音を言うと、シングルタスクしたい…、その方が楽。


===========================

ついでにお知らせ

自助会日程と場所が仮決定。

場所:JR柏原駅(JR大和路線/関西本線)付近の某所。
日程:2009年5月30日土曜日
時間:1:30~3:30
参加費:なし

詳細はエントリー後にメールで連絡する形にしようと思っているが、
エントリーページをまだつくっていないので、連休あたりまでにつくる予定。
もう少しお待ちを。

===========================




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑


ってなわけで、
がんばっている狸穴猫に
ちょいと後押し
ぼちっとな↑
あ、
だめっすか?


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード