第7回「アスパラガスの会」参加登録開始です。

近畿ローカルで失礼します。


アスパラガスの会、第7回(5月29日開催)の参加登録を開始しました。
5月22日が締め切りですのでよろしくお願いします。

テーマは…

「なぜ1人ぼっちになるの?~友達の作り方がわからない~」


詳しくは下記をどうぞ。

アスパラガスの会HPはこちら

モバイル版はこちら


===================

で、…ですねえ。参加登録開始は実は25日だったんですが…。

正直…受付開始日、忘れてました。

メールボックスに申し込みメールが4通きたところでやっと気がついたんですね(爆)。

ごめんなさい。


はい、原因は…前回も話題にした例の音楽サイト制作です。
飯を作る以外は一日中パソコンにかじりついて作業してる状況ですだ。

アマチュア公演情報のコーナーを稼働させながら大規模な築城?(予定は1000ページを超えている)を進めていこうという実に図々しい計画を立てているので、作業が多岐にわたる。


サイトの構成、調べ物…、記事書き、メールのやりとり…
全部並行しながらだ…。


マルチタスクは苦手だってのに~!!



で、どこにしわ寄せが行くか…というと、掃除ですね。

飯は食わなきゃ腹が減るのでなんとか作る。
洗濯は今はヒイロに丸投げしているんで問題はない…???

そうなると掃除と片付けが問題。


家の中は…かなりの荒れ放題、あああ…


マジ、忘れてるんですよ、ほかのことって。



アスパラガスの会でも、そのうちマルチタスクとシングルタスクの話をだしたろか?
そんなことを考えている今日この頃です。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



連休も休みなし
…だろうなあ。
そんな私に
ぼちっと↑
応援してってちょ。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 

アスペルガー者は集団行動が苦手…お花見編

間抜けに遅れてお花見の報告。





実は4月9日火曜日にタヌキの休みを利用して家族4人総出で奈良県の吉野山へ花見に行ってきた。


え、もう10日もたってるって?


さよう、記事を書くのが遅すぎる!遅れた理由は…


忙しかったのだ!


原因はちょっと前の記事でも書いた、音楽便利帳というサイトの制作にある。


私としてはコンパクトにまとめたかったのだが、最近すっかりキリギリス化したタヌキがどんどん構想をふくらませていく。

「あれつけたら便利だ、これもやったら便利だ…」

という具合である。

完成まで一年はたっぷりかかりそうな巨大サイトの構造だけがそこにある。


ま、確かにタヌキの構想に類似のサイトはない。
というわけで、あまりむげにもできず、サイトのあっちをいじり、こっちをいじり…、ついでに実益も目指してアフィリエイトリンクも放り込み…なんてことをやり、記事を急ピッチで増産していたらすっかり寝不足が常習化。


花見の記事をゆっくり書く気分ではなくなっていた。


久々に今日はゆっくり寝たので、記事を書く気分になった。


で…

なぜ花見がアスペルガーと接着するのか?

それはわが家が総員アスペルガー家族だからである。


さて、お花見レポートと行ってみよう。
(ああ、前置きがながかった)

===============

朝、私にしては珍しく早く起き、いなり寿司弁当を製造。
最寄り駅から電車に乗り込む。
吉野山のある近鉄吉野線は途中で急行に乗り換えるだけでいけるので楽ちんだ。

そこそこ混んでいる電車で座るところを各人みつけて、3つに分かれてばらばらに座る。

私がうたた寝をしている間に吉野駅に到着。

駅を出て先ず感動!

おお~、観光地だ!
(土産物屋が並んでいる!!!)


そういえば、ここ十数年、観光地らしい観光地に行ったことはなかった。
(まだヒイロが小さい頃、東京の高尾山に行ったのが最後だ)


と、感慨にひたるまもなく、中千本行きのバスに乗り込む。
吉野山にはケーブルカーというなの謎のロープウェイもあるが、混雑がひどくて長蛇の列なのでバスにした。

吉野山は下千本、中千本、上千本、奥千本の順に標高が上がり、山の斜面を登るように桜が咲き上がっていく。
ちょうど中千本が見頃なので、都合が良い。


バスで中千本まで20分ほどだっただろうか、車窓からの桜もまた見事だった。


さて、中千本のバス降り場に到着。
もう昼である。


とりあえず、谷間の見晴らしの良いところに陣取って弁当だ!


…と、谷間の見える稜線に向けていい加減登ったところでミチャポンが


「トイレ~!」


仕方ないので私とミチャポンだけバス乗り場にあるトイレに戻ると長蛇の列。都合の悪いことに携帯は「圏外」だ。


やっとすませて戻ろうとするとヒイロが待っている。


「もう、タヌキ、先に弁当広げて食ってるよ」


やっぱりね、タヌキが待っているはずはない。
(ここが定型さんならきっと待っているところなんだろう)


ヒイロに案内されてシートを広げたところに行くと、持参のビールをあけ、一人で弁当を食っているタヌキがいた。


さて、弁当を食べ終わり、下千本方向に歩いていく。
谷間に見える桜がまことに見事だ。
わざわざ花見に出かけた甲斐があったというところだ。


が…、4人でかたまって歩いているということができない。



誰かが先に行く

誰かがのんびり遅れていく…。

100メートルくらい離れるのはざら!



一応、私はミチャポンと手をつないでいるから一緒だが…。



たった4人でそれはないだろう?
というところがアスペルガー家族のアスペルガー家族たる所以である。


特にタヌキがいつの間にか遠くに行っている。


写真を撮ったり、ビデオを撮ったり…忙しい。


だいぶ下ったところで土産物店の立ち並ぶ道に。


平日だというのに人混みがすごい。
さすが花見シーズン真っ盛りというところだ。


で、携帯は圏内だから安心だが、タヌキがさらに頻繁に消える。

先に行っているのかと思えば、いつの間にか後ろにいる。
とことん見失ったと思うと携帯が鳴る。


タヌキが視界から消えてもほっておいて土産物店の店先を眺めているこっちもこっちだが…。


土産物店の通りを通り過ぎ、また下りの山あいの道へ…。


若干つかれてきたのもあるので、さらに前後に列が伸びる。

タヌキが先行…、次いでミチャポンと手をつないだヒイロ、…だいぶ遅れて私がいくという構図で、めいめいに桜を観賞しながら下っていく。


前後が長い…


いいのかね?


ま、いっか?


そんなこんなで4時過ぎにに吉野駅に到着。

電車に乗って帰宅の途につき、お花見は無事終了。


帰ってきて思ったのは、たった4人ですら集団行動できないのが露骨にでたお花見であったと言うことだ。


ただ、もちろん、桜は存分に観賞した。
さすがは日本の桜の一大名所だけのことはある。


良い花見であった。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



やっぱり変?
ま、それはともかく
おひとつ
ぼちっと↑




このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ミチャポンの療育ことはじめ…パズルの段

13日、ミチャポン療育がスタートした。

療育といってもパズルをしたりカルタをしたり…。
ほとんど小学校入学準備ではなかろうか?という感じだ。

席に座って指示通りのことをするのがまあ、課題といえば課題。


療育の先生(言語聴覚士)が、今日の予定を明らかにする。

1、パズル
2、カルタ
3、プリント


9、たいそう
10、お母さんと先生でお話
11、おしまい

なるほど予定を明らかにするところが、PDD向きの設計だ。


で、のっけからミチャポン、やってくれた!

20ピースほどのジグソーパズルをしたのだが、ピースの裏に番号が書いてある。
(そう、公文の知育パズルシリーズだ)

ミチャポンは絵を見ずに、せっせと裏返す。



先生はあっけにとられたような顔をする。

「え、裏返すの?」




全部うらがえしたところで、1番から表に返し、パズルを組み立てていく。

2番、3番と番号順に表に返し、あっという間に完成。

絵なんかまるで見てないミチャポンであった。



あああ…。

そりゃ、効率はいいですけどねえ…、パズルしてるっていうんだろか?


先生もそうおもってるだろな~。



次からはパズルはきっとなしだな…。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



あきれた人も
そうでない人も
おひとつ
ぼちっと↑




このエントリーをはてなブックマークに追加

 

療養日記2010/04/7

2月に植え付けた庭の桜の苗は無事花を咲かせている。

が、暖かくなったとはいえ、冬場並の寒気が時折襲ってくるこのところの気候、
はっきり言って、あまりうれしくない。

私は温度変化に弱いのだ。
気がついたら体が冷え切っていてしまったり…。

が、脳みその調子は悪くない。

フラッシュバックもろくすっぽ襲ってこないし、ウツ方向に振れることもほとんどない。

はっきり言ってキリギリスライフが良い方に影響し続けているとしか言いようがない。

最近はキリギリスが高じたタヌキの発案で、またサイトをひとつ構築中。
今回は趣味と実益の両方を狙ったサイトにする予定。
コンテンツの量はまだ目標の1割というところで、まだまだ完成は遠いが披露してしまおう。


音楽便利帳


という。


現在コンテンツ不足のため、なぜか冒頭にタヌキのホルンとミチャポンのコルネットの写真が登場する。


アスペルガー症候群者が得意とする(っつーか、好む?)情報の収集というやつは、私の場合もありありで、
こういった情報を収集していると楽しくてしょうがない。


情報漁って整理する…これってたまらない快感!


とまあ、相変わらずろくに家事はしていないが、一応活動している毎日が続いている。
(ミチャポンのラッパの練習の相手も相変わらず続いている)


問題は…、日中の眠気と夜中の食欲増進だけである。
たいして寝不足ってほどでないのに、眠い。



さて昨日4/6が通院日で合ったわけだが、調子が全般的に良いことと、眠気と食欲増進の話をすると、減薬の話になった。


つまり、眠気の原因は、必要量に比して薬が多めなのかもしれないということだ。


ただ、抗鬱薬の類を急に減らすのは危険なので、徐々に減らす方向で考えようということで、夜中の食欲に関係するかもしれないリスパダールを半量に減らすことに。


うーん、日中の眠気にはあまり影響なさそうだが…。


だが、とりあえず、減薬だ!
薬漬け脱却への第一歩であることは間違いない。

っつうわけで、何となくうれしいのであった。


アモキサン75ミリ
エビリファイ6ミリ(朝)
リスペリドン0.5ミリ(寝る前) ←こいつが減った!
ジェイゾロフト50ミリ
トレドミン50ミリ
ハルシオン0.25ミリ (寝る前)
セパゾン2ミリ(寝る前)
(1日量)
頓服としてセルシン5ミリ



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



恒例の
記事ですが、
減薬を祝って
おひとつ
ぼちっと↑

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

第6回アスパラガスの会報告をアップしました+おまけ

第6回アスパラガスの会の報告をアスパラガスの会ブログのほうにアップしました。
下記からどうぞ。

第6回アスパラガスの会報告(アスパラガスの会ブログ)


(といっても書いてくれたのは奈良人ちゃんなので、私はアップしただけ~)


さて、今回は今後に向けてという、ちょっと重要なことを話したので、
こちらにも、抜粋して、今後4回分のテーマを発表!


==========================
今後のテーマ

第7回 5月29日 「なぜ1人ぼっちになるの?~友達の作り方がわからない~」

第8回  「なじめない、なじまない。~それってマイペース?~」

第9回  「認めない、認めたくない。~本人と周囲の障害受容のために~」

第10回 「明るく生きよう、アスペルガーライフ。~二次障害の防止~」

==========================


なんだかそれらしいテーマが出そろっている。
うん、ちゃんと自助会っぽいゾ。



って、それはともかく、一年間の雑感を書いてみよう。


いや、こんなに何にもしなくていいの?


自助会って、意外に気軽にできちゃうもんなんですねえ…。
受付登録フォームの整備さえしちゃったら、HPのメンテもたいしていらないし…。


私はメールの受け取り、参加票代わりのハガキの発送処理と名札作りしかやってないぞ。


当日は…適当にはじめに挨拶をしゃべってあとは…座っているだけだ。
(タヌキがいるときは司会はタヌキに任せている)

書記は…人数が少なかったことも相まって、ここしばらくやっていない。
(奈良人ちゃん、すみちゃん、ありがとう!)

で、毎回たのしませてもらって、いいのかなあ…という感じ。


自助会って、意外に気軽にできるもんなんですね。
って、スタッフに恵まれているのを感謝感謝!


近畿圏外等、かなり遠くからの参加者もいらっしゃるのにびっくりするとともに、
自助会の需要はあるのだなあと実感。


というところ。


途中で登録方法などが変わったりと、参加者の皆さんにはとまどわれた方もいらっしゃったのではと思いますが、なんとかこうにか一年間やってこれました。


これからもアスパラガスの会をよろしくお願いします。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



主宰者がこんなで
いいんか?

ま、いっか?
とりあえず
ぼちっとね↑








このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード