2012年3月11日
静岡県藤枝市に行ってきた。
藤枝市社会福祉協議会主催の「大人のための福祉講座」という全3回の講演会のうち、1回の講師を務めさせていただいた。
静岡には1度目の学生時代に住んでいたのでとっても懐かしい。
で、お題は「発達障害とともに、共生への道を探る」
実例を中心にアスペルガー症候群についてと、定型発達者分析をはじめとして、共生への模索について、1時間半ほどしゃべってきた。
内容は…このブログの内容の抜粋(つぎはぎ)なので省略として、藤枝紀行を書いてみよう。
=================
前夜、例によって仮眠をとってから、いつもの通り1時半起床。タヌキの弁当と朝食を作りタヌキを送り出したのが3時15分。。
それから、原稿の仕上げと身支度を調え、朝まだ暗い4:50、最寄りの駅へと自転車で向かう。
駐輪場に自転車を置き、いざ出発。
今回の問題はミスが許されないということだ。
何のミスか…乗り継ぎである。
10時からの講演に間に合わせるために9時半までに会場入りをしなければならない。
となると乗り過ごしは絶対に許されない。
かなり緊張する。
天王寺で地下鉄御堂筋線への乗り換えは大成功。
一本早い電車に乗れた。
新大阪につく頃には夜も明けてきた。
さて、新幹線。地下鉄の早めの一本が効いたので、2本早い新幹線(のぞみ)に乗れた。
さあ、次は名古屋で寝過ごさずに乗り換えをせねば
ここで乗り過ごすと新横浜までスキップだから取り返しがつかない。寝ないために、人通りの多い出入り口そばの座席に座り、原稿のチェックに入る。
幸い緊張感があったためか寝ないで済んだ。
名古屋到着から20分弱の乗り継ぎ…、売店で名古屋名物「地雷也の天むす」をゲット。
車中で朝食を食べることに。
なんでこんなに美味しいのかなあ…地雷也の天むす!朝日がまぶしいが、まぶしさが眠気覚ましになってくれた…
食べ終わるともう豊川を過ぎるあたり
…食後にふと思い出す、
薬!!痛み止めから何から何まで、薬を持ってくるのを忘れたではないか…。
幸いまだ関節の痛みは来ていない…。
これはかなり焦る。
藤枝に着いたらまず薬屋に飛び込んで痛み止めのロキソニンだけでもゲットすべきか…いや、9時では薬屋が開いていないだろう…うーん…困った。
緊張で持たせるしかない!
(帰りは何とかなるだろう。)
そうこう呻吟しているうちに車窓には浜名湖が!
うおー!8年ぶりの浜名湖だあ!!!周辺の養鰻池も少なくはなったものの健在のようである。
そこからはあっという間に浜松到着。
東海道線に乗り換えて最終目的地の藤枝へはあと50分。
座れないと思っていたのだが、幸いにも座れてしまった…
座ると怖いのは眠くなる事である。
が、浜松を出発すると、懐かしい風景が次々と登場するので、
眠くなる間がない。
天竜川、磐田、袋井、掛川…
学生時代に何度往復したかわからない静岡・浜松間である。
懐かしいことこの上ない。風景の移り変わりを見ているだけで飽きない。
茶畑の緑の縞模様は相変わらず美しい。掛川を過ぎるあたりから、牧ノ原名物の霧も発生!
その霧も大井川に出るとぱっとなくなり、明るい青空…。
そして8時50分に藤枝駅到着。
良かった~、寝過ごさずに済んだ!!
ここまで来ればもう大丈夫!
ほっとして駅前に出ると、商店街はまだシャッターが閉まったまま。
薬の入手はあきらめてタクシーで会場へ。
それにしても暖かい!大阪は寒かったのに…
やはり静岡は温暖な土地なのであった。
暖かい風が懐かしい。=================
しかしまあ、今回の講演…、いわゆる「動員」がない講演会だったためか、聴衆の皆さん、とても熱心に聞いておられたのに感動!
ところで、質疑応答の部分で、とっても印象に残った質問が…。
精神病者の当事者団体の方から、
「いったいどこまで譲ればいいのかと思うときがある。どうしたらいいのか?」
という質問があった。
お話から察するに、地方では当事者団体の住み分けができておらず、精神病者(統合失調症の方が主体)の団体にアスペルガーの人間が入ることが少なからずあり、結構人間関係に困っているという事のようだ。
統合失調症者の大半は定型発達者…それもまじめでナイーブな方が多い。
そこに二次障害を抱えたアスペルガー症候群者が入る…ということは、一般の社会以上に難しい面をはらむのかもしれないと思ってしまった。
私には「分科会形式を使ってみるのも一手では?」以上の明確な回答ができなかった。
本当に…これは難しい問題だと思う。
================
さて、
終了後もたくさんのご質問等があり、最終的に帰途についたのが12時40分。
駅前のドトールでコーヒーを飲み、東海道線の電車に駆け込んだのが13時ちょうど。
掛川でうなぎパイを買って新大阪行きの新幹線に乗り換え。終着までぐっすり寝るつもり…だったが豊川から米原までうつらうつらしただけだった。
最寄り駅に着いたのが16時30分。
駅前のスーパーに寄って鍋の材料を買い込み、17時には帰宅した。
大阪、寒っ!ってなわけで、約12時間の藤枝紀行であった。

にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを
うなぎパイ
美味しかった
…
ま、ぼちっと↑
おひとつ。