第30回アスパラガスの会参加登録開始のお知らせ

毎度おなじみ近畿ローカルで失礼します。

第30回アスパラガスの会(広汎性発達障害者のための自助会)参加登録開始のお知らせです。

日時:2012/11/24(土)14:00~15:45


場所:大阪府柏原市内某所
   (JR大和路線、近鉄道明寺線柏原駅から数分)

テーマ:こだわりと適応のバランス


参加登録期間 2012/10/31-2012/11/11


参加登録はこちらからお願いします。
PC版エントリーフォームはこちらから
携帯版エントリーフォームはこちらから 


アスパラガスの会、12月はお休みなので年内最後の会になります、ふるってご参加ください。





このエントリーをはてなブックマークに追加

 

猫がやってきた

数ヶ月前から、どういう訳だか我が家の周りを若い猫が4匹ほどうろついていた。

すべて首輪をしているのだが、とにかくうちの庭をうろうろしていることが多い。


おやつ程度の鰹節などをやったことがあったが、
あまり居着かれても困るので、餌はやっていなかった。

ぶち、茶色っぽい虎縞、白っぽい虎縞、それから腹の脇にぐるぐる模様のあるアメリカンショートヘア柄の4匹である。

ぶちの奴はいつの間にかあまり来なくなった。


が、残りの三匹が相変わらず来る。


虎縞の二匹が、井戸端においておいたゴミを荒らし始める。
果ては床下経由で家の中に入り込み、まな板に足跡が…。

これがほんものの泥棒猫である。


だが、アメリカンショートヘア柄の一匹だけ悪さをしない。
おやつ目当てだろうか?ずっと裏口の外で座っている。


特に夜中、タヌキの弁当を作るために私が起き出すと裏口の外にいる。
可愛いのでまた鰹節をやる。
適当になついても来る。

しばらくそんな日々が続いた。


飼い主にでも先立たれたのだろうか?


とにかく仲間と連れだって泥棒猫するわけでもないし(まあ、野良猫失格だとも言える)、ちょっと大きい物音がするとすぐ後ずさりする音声過敏猫だったり、正直、行動がアスペルニャーである。


タヌキも親しみがわいてくるらしく、飼ってもいいか…とのたまい始める。


試しに首輪をはずしてみた。
また付けてくるようなら飼い主が居るんだろう。

一日、二日、三日…

首輪は付けてこない。

どうやら帰る家がないようである。


ある日、タヌキが会社帰りにキャットフードを飼ってきた。


キャットフードをやるとバクバクと目の色を変えて食べるではないか。
だいぶおなかがすかせていたようである。


タヌキがその猫をマイケルと名付けた(古い!)


段ボール箱古タオルを何枚か入れ、インスタントキャットハウスを作ってやると、そこが気に入ったらしく、居着いている。


こうして秋のはじめ、アメリカンショートヘア柄の野良猫失格な猫が狸穴に居着く事になった。




michel.jpg







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



猫って
かわいいですねえ
ま、

ぼちっと↑
おひとつ。







このエントリーをはてなブックマークに追加

 

運動会がんばったら…

昨日はミチャポンの学校で運動会だった。

去年は寝坊して見物しそこねた種目があったり、前列のオッサン達のカメラの砲列に恐れをなした挙げ句、ビデオの撮影に失敗して「空(そら)の映像」しか撮れなくて、さんざ後になってミチャポンに苦情を言われた狸穴猫であったが、今年は思わぬ助っ人が表れた。

アスペルガー仲間の友人の一人が運動会見物に付き合ってくれるというのだ!

コレで起きていられる!

と、申し出に飛びつき、一緒に見物して貰う事にした。

そして、運動会当日の昨日、めでたく寝坊することもなく、比較的まともな場所に陣取ることができ、無事ビデオにミチャポンの活躍を収める事ができた。


ちなみに、徒競走の結果だが、去年はピストルの音にびびってスタートで出遅れて4位だったのだが、今年は音の小さいピストルに変わったらしく、びびる事もなくスタートを切って見事一等賞をとれた。


さて、まあ、それはともかくとして、前日のひとこまがなかなか傑作だったのだ。

ミチャポンの学校では女の子の間でシール集めがはやっている。

いろんなシールを集めては交換したりするというものだ。

ミチャポンもシールを欲しがっているが、あまり買いすぎるのも良くないと思い、適当に制限を入れていた。

「今度は運動会の後ね」


としばらく前に言ったのを律儀に覚えていたミチャポン。

ミ「運動会終わったらシール買ってくれる?」

とのたまう。

猫「うん、運動会がんばったらね」

と至極いい加減に答えたのが問題のはじまり。


ミ「がんばるって?」

猫「がんばったらだよ」



あくまでいいかげんさを貫いた…つもりだった。


ミ「わからない~、どうしたらいいの~」


ちと泣きそうになってきた、まずい。

そこへヒイロが現れて曰く


ヒ「みーちゃん、さぼらなければOKだよ」

ミ「う~、さぼるって?」
 ←更に泣きそう



しまった…、がんばるなんて抽象的な概念使った私がアホだった。
更に「運動会でさぼる」なんて余計な事を…。


うーん…困った。


猫「うーん、そうだなあ…、徒競走で歩かずに走ったらOK」


ようやく、納得顔になったミチャポンにこっちも胸をなで下ろす。


考えてみたら「運動会でがんばる(さぼる)」なんてのは基準がわからないものだ。
どうしたらOKなのか?具体的にあるもんじゃない。

ところがASD児者の場合、抽象的な概念が理解できないため、具体的な基準を求めてしまいがち。
そこで今回のプチトラブルとなったわけだ。

自分もどうしたらいいのかわかっているのか…といわれると謎な言葉を使うもんじゃないと反省したのであった。


ともあれ、運動会は無事終わった、めでたしめでたし。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



祝、一等賞

で、
ぼちっと↑
おひとつ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

第29回アスパラガスの会参加登録開始のお知らせ

まいど近畿ローカルで失礼します。

第29回アスパラガスの会(広汎性発達障害者のための自助会)参加登録開始のお知らせです。

日時:2012/10/27(土)14:00~15:45


場所:大阪府柏原市内某所
   (JR大和路線、近鉄道明寺線柏原駅から数分)

テーマ:医療機関とのつきあい方


参加登録期間 2012/10/1-2012/10/14


参加登録はこちらからお願いします。
PC版エントリーフォームはこちらから
携帯版エントリーフォームはこちらから 




このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード