第40回アスパラガスの会参加登録開始のお知らせ

皆さまこんにちは。


台風のために開催が危ぶまれた39回のアスパラガスの会でしたが、台風がちょこっとそれてくれたために無事開催の運びとなりました。
ご参加の皆さまお疲れさまでした。


さて、次回のアスパラガスの会のご案内です。


第40回アスパラガスの会は以下の要領で開催します。

日時:2013/11/23(土)14:00~15:45
場所:大阪府柏原市内某所 (和室:バリアフリーには対応していません)
   (JR大和路線、近鉄道明寺線柏原駅から数分)

定員:25名

テーマ:苦手・得意とのつきあい方

参加登録期間 2013/10/28~2013/11/10


12月はお休みをいただくので次回は年内最終回となります。
参加登録期間が短いですのでご注意下さい。


参加登録はこちらからお願いします。
PC版エントリーフォームはこちらから
携帯版エントリーフォームはこちらから 


このエントリーをはてなブックマークに追加

 

季節はずれの春の祭典

ここしばらく、比較的調子よく過ごしていた(あくまで脳みそに関してだが)。
音声過敏なんてのが自分にあったことすら忘れてしまうくらいの感じであった。

だがここ1週間ほど、ちょっと雲行きがあやしくなっている。

音声過敏発動である。

先週だった。
帰宅したタヌキが入手したばっかりのクラシックのCDを嬉々としてかけ始めたのだがそれがどうにも頭に響くのだ。

料理をつくっていて次の手順を忘れてしまう。

「あれ?何やろうとしたんだっけ?」

てな感じ。

「ちきしょー、頭に響くなあ、この曲なんて曲だっけ?」

それすら思い出せない。

これはまずい…と集中しようとするのだがティンパニの音がドンドン響く度にドンドン忘れるという感じである。挙げ句の果ては、「何か手伝おうか?」という娘に八つ当たりしそうになる。

根性で夕食はつくったモノの、へろへろになり、
皆が食べている間、テレビのついている茶の間に入る気がせず中庭に待避して休憩していた。

で、タイトルで察しがついた方もいるだろう。
今回の音声過敏の引き金となったのはストラヴィンスキーの「春の祭典」である。

これは疲れている時に聴いてはいけない曲だ。
脳みそが春の祭典になってしまう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

だんじりとおばけ提灯

昨日と今日、うちの地区は秋祭り(だんじり)である。

関東出身の私としてはちょっと「御輿」が懐かしくなるシーズンだ。
…というのはまあともかく、

「だんじり」といっても岸和田をはじめとする泉州のそれと違い、ゆっ~くりとひいていくものだ。子ども達も大勢参加して引いている。
そして、うちのすぐそばにだんじりの基地となる地区の集会所があるので夜も子ども達がたーくさんうろちょろしている。

タヌキ「おい、提灯なかったか?」
私「大提灯みつけたよ、だいぶ傷んでるみたいだけど」
タヌキ「ちょっと出してみろ」

吊ってみるとしっかり「御神燈」の文字が。
やはり祭礼時にだすものだ。
だが、痛みがとても激しい。

タヌキ「昔はこうして玄関先に吊したもんだ」
私「ちょっと破れがひどいよ~」
タヌキ「面白いじゃないか」

そういって手持ちの電灯をセッティング。
破れ提灯に灯火が入り浮かび上がる。

そりゃまあおんぼろな田舎屋敷に似つかわしいといえば似つかわしいが、ちょっとおどろおどろしい感じ。おばけ提灯と言えなくもない。


タヌキ「子供らが喜ぶぞ~、お祭りサービスだ」


玄関の照明を白熱灯のみして、玄開け放ち、台所と玄関の土間の間の格子戸をしめ…。
なんともおどろおどろしい感じに仕上るではないか。

おばけちょうちん



私もちょっと楽しくなってきた。

だんじりの曳行も終わり、子ども達が家に帰りはじめると通りが急に賑やかになる。
我が家のまえで「ひょえー」とか「こわ!!」とかいう声がしきりに上がる。


「ねらい通りだな」
と、タヌキがほくそ笑む。

そのうちにミチャポンもご帰還。
「え~なんで~??」
「雰囲気ちがうからびっくりして通り過ぎそうになっちゃったじゃない~!!!」

想定外だったのね…。




まあ、そんなわけでだんじり一日目が過ぎたが、明日は大提灯はやめてジャックランタンの提灯をぶら下げようかと画策中。


来年の夏祭りまでには提灯も新調しよう、









このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード