アスペルガーというのは基本的にいろんなものにこだわりがあって、ずいぶん自分で生活を制限してしまっている部分があるが、中には困らないこだわりが幾つかある。
私の場合、「年中行事の食」その中でも最も重要なのが「お正月」である。
実家が店をやっていたので暮れは忙しいため中2くらいから正月料理は全部私が担当していたという経緯もあり、正月には並々ならぬこだわりがある。
おせち料理をどうするか、おせち以外にしてもいかに食いまくり、いかに飲みまくるかということが非常に重要な課題となるのだ。幸いおせち料理をどうするかの権限は全て私にあるので、徹底的に私流にこだわらせてもらっている。
今年の我が家のおせちがどうであったかは下記参照
http://plaza.rakuten.co.jp/kawachinanoda/diary/200601080000/
ほとんど手作りである。
…といってもおせち食いまくる人間が多数いるし、客が来れば客もまたおせち食ってくれる人たちなのでおせちなんてのは買ったのではとても間に合わないという都合もある。(3回フルにつめなおすもんなあ…)
各種おせちカタログをもらってきてはそれを参考に来春のメニューを考えるのにいそしむ季節になってきた。
元旦は味噌雑煮におせちに晩はカニすき
2日は水菜のすまし雑煮におせちに晩は???
(客が来るので客次第でめにゅーを決める)
3日は東北系雑煮におせちに晩はしゃぶしゃぶかスキヤキ
今年は風邪が長引いてしまったのとアタマの調子が悪いのでスタートがちょっと遅れ目だけど、去年の分の記録がしっかりしているので比較的楽に行きそうである。
あとはアタマとカラダの調子を落とさずにいけるかどうか…これが一番問題だ。
あ、そうだ、クリスマスを忘れないようにしなきゃ…
- 関連記事
-
- Wizerdの骨折その後?(引越し編)
- あるイベント
- Wizerdのこだわり
- これだけは困らない私のアスペルガー的こだわり
- アスペルガー的物忘れ…
- 女性専用車両なんて嫌いだぁ!!
- 息子のメガネ 超アスペルガー家族的モノの紛失方法?