療養日記2006-12-26

26日4週ぶりの外来受診
それにしても受診するために出かけるとめちゃ疲れるなあ。
翌朝しっかり寝過ごしてしまった。

最近の私は本当に寝穢い!爆裂眠りすぎ~の過眠状態。
レキソタンやリスパダールが増えているから薬の副作用も大きいのだろうけれど、どうにも起きられない。

朝、亭主を送り出す時間帯(大体3時~4時)だけは起きられちゃうのに不思議である。まあ、早朝覚醒も多少あるのかもしれない…

この状態で年末年始を乗り切れるのか非常に不安である。
おせち執着モードになって料理だけは作るんだろうな、きっと。たぶん掃除はままならず…だろう。

昨日の外来の帰りからおせち用品買い出しモードに入ってきたという感じで日持ちのするものを少し買い物もしてきた。

さて薬はというと

アモキサン75ミリ
レキソタン15ミリ
リスパダール4ミリ
パキシル20ミリ
トレドミン50ミリ
ハルシオン0.25ミリ
(1日量)
頓服としてセルシン5ミリとベゲタミンB

薬がまた増えた…

実は春頃、パキシルに代わり、トレドミンをすすめられていたのだがトレドミンという薬自体に薬にまつわる悪~い記憶(いかれた時の元夫に大量服薬”させられ”しこたま頭痛と吐き気に苦しんだ)が重なるのでどうしてもトレドミンという薬を飲みたくなかったので、やめていたのだ。

どうにも何もやる気が出ないという点でどうにも症状が芳しくないので今回思い切ってトレドミンにチャレンジすることになった。

って、今度の薬(トレドミン)にちょっと期待している。
思いきり副作用に遭っているから脳に作用しないということはないだろう。

それにしてもパキシルストップや減量にならないままトレドミンスタートとは驚いた。トレドミン増量できて効いてきたら多分パキシルが減量になるんだろう。

年末料理する都合上、トレドミンの副作用(初期の吐き気)が出ないことを祈っている。


それにしてもやる気が出ない。
やらなければいけないことを思い出すのも一苦労、あーあ。

まあ、一部の薬が効いているのか、フラッシュバックや恐怖感のほうが一応ある程度おさまっているので結果的に問題が「うつ」それも「やる気」「活動性」「アスペルガー的こだわり」に集約しているようである。

アスペルガー的こだわりに関する手は打てていないがこれは環境とも関わるので一足飛びには何ともならなそうだ。

環境調整については一旦ヘルパーに丸投げしてしまえという主治医の指示である。

さて、どうなることやら。

※※※

そういえば障害者手帳…年内は間に合わなかったな。
間に合えば障害者控除が受けられて来年の保育料が思いきり安くなると思ったのに残念。

関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード