油にキャベツ

アスペルガー症候群者はとかく聴覚理解に問題がある。
…つまり、妙な聞き間違えをよくするのである。


さて大晦日、息子と一緒におせちの重詰めの大詰め作業中、「行く年来る年」をBGMにしていたときにそれは起こった。

「行く年来る年」で浄土宗の説明をしていたときのことであった。

「はぁ?、油にキャベツ?」

息子が素っ頓狂な声を出した。


私は耳を疑ったが一瞬にして理解し、笑い出した。
…と同時に息子も自分の聞き間違えに笑い出した。

元ネタは

「南無阿弥陀仏」

であったのだ


「ナムアミダブツ」が「アブラニキャベツ」ねえ…


我が息子の聞き違いに法然上人も浄土から笑ってくれたことだろう。

2006年の年末ラストはこうして我が家には笑い声がこだまして終えたのであった。
関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

あるある
こんにちは
初めてお邪魔しています
ワタクシもアスペ
空耳いっぱいありますよ~

「ちょっとフルマラソン行ってくる」
正:ちょっとクルマ屋さん行ってくる

「玉簾(タマスダレ)買った方がいいわよね~」
正:探すより買った方がいいわよね~

他にもいっぱいあるんだけど
あまりにも日常的すぎて覚えてません(笑)
聴覚理解の訓練
すみません、リハビリおたく?のぽいっとです。アスペルガー的聴覚のこと、なんとなくわかりました。子供にCDを買ってあげようとamazonを見て偶然見つけた本、「難聴に効くCDブック―1日15分聴くだけの聴覚トレーニング」はいかがなものでしょう。著者は結構有名な耳鼻科医みたいです。ちょっと読みたくなって注文してみました。

発達障害の娘は小さい頃からピアノをやっているしCDをかなり聞かせているので、聴覚はまずまずです。

視覚に関しては、最近訓練でかなりよくなり今は、楽譜が結構読めるようになりました。まだまだってところもありますけど。

ではでは。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード