療養日記2007-03-03

療養日記は大体このところは外来に行くたびに書いているのだが今回はWizeedの入院等でバタバタしていて書くのをうっかり忘れていた。

先月の19日に外来に行ったとき、生理不順が気になるといったらそっち系統の副作用の出やすいパキシルとリスパダールを順次他の薬に置き換えていくことに。

とりあえずパキシルが同じSSRIのジェイゾロフトに切り替わった。

が…薬切り替えて以降、ちょっと鬱がぶり返しぎみである。

まあ、Wizerdの入院で洗濯が増えたり病院に毎日行ったりと、ちょっと疲れぎみかもというのもあるのかもしれないので一概に薬を変えたせいとは言えないようにも思う。


季節の変わり目のせいか掌蹠膿疱症性骨関節炎の方もちょっとぶり返しぎみ。


自分ではあまり疲れているつもりはなかったのだけれどそれなりに疲れているのかも知れない。

それとWizerdの退院後、我が家族の生活パターンがどうなるのかという先行きの不透明感がかなり精神の方にきているのかも知れない。

とかくアスペルガー症候群者は先行きの見通しが立たない事に弱いものだ。

今日はしこたま悪夢を見てうなされた。
このところちょっと悪夢でうなされることが多いなあ。



お薬一覧

アモキサン75ミリ
リスパダール3ミリ
ジェイゾロフト25ミリ
トレドミン50ミリ
ハルシオン0.25ミリ
(1日量)
頓服としてセルシン5ミリ
関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード