前夜祭 (Wizerdの引越し-プロローグ-)


断言する。
この記事ははっきり言っておもしろくない。
次に書く予定のWizerdの引っ越しの予告編程度のものだ。


では、スタート。

++++++

あまりに片づかないWizerdの引っ越し準備で疲れた頭脳はもう夕食のメニューを考えつくだけの力が残っていなかった。冷蔵庫の鶏肉を見た息子の希望の「鶏の唐揚げ」に素直に乗ってしまいたい誘惑に打ち勝てなかった私は珍しく早めに帰宅した亭主にこういった。

私「鶏の唐揚げにしようと思うんだけど…

亭「鶏ならジンギスカン鍋で焼こう!」

私「え…」

亭「じゃなかったらカツがいい。」

私「…」

頭の中で「唐揚げ」「カツ」「唐揚げ」「カツ」…が繰り替えず。

はっきり言ってどっちも作りたいメニューではない。が、冷蔵庫の中のメインディッシュになりそうな食材は鶏肉しかないのであった。

「いやだ」

脳みそは完全にパニックを起こしていた。

私は離れに逃げ込み倒れ込むように毛布にくるまった

その後息子が起こしても頑として毛布にくるまり続けること小一時間、頓服薬の安定剤を飲み、復活するまでさらに30分。

結局唐揚げにもカツにもせず、やっとこさチキンライスでお茶を濁すことに決め、台所に戻った。

+++++

で…

今回のパニックの原因を考えたのだが、きっかけは献立であったが、実は翌日のWizerdの引っ越しの見通しと手順がはっきりしないことにあったように思う。

アスペルガー症候群者にとって見通しのつかない事は「恐怖」である。

Wizerdの「いらわんといて(標準語では"触らないで"といったところ)」のひと言のため、Wizerdの衣類が山とつまったドレッサーある3畳間が全く手つかずの状態であった。

片づくんだろうか?

また、引っ越しの手順が全くできていない。新旧居にわたる人の役割分担もも出たとこ勝負で何も決まっていない。

当然私はどう動けばいいのか…それがまるでわからない。

これらの恐怖が唐揚げをきっかけにパニックになって噴出したように思う。


しかし、こんなもんはまだ前夜祭に過ぎなかった…わけだ。

さて、次のお話は大騒動のWizerdの引っ越し。

関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

読み逃げするつもりはないんだけど。
ヒイロくんの言うように、前回は読み逃げです、テーマ重すぎ。
だんなの実家、かたずける時思い出すもん、無事引越しすんでほしいです。
お疲れ様です
狸穴猫さん...
あの記事笑ってよかったんだ...
何はともあれ、お疲れ様です。
それにしても、何故から揚げじゃ
いけないのだ...!!
ジンギスカン鍋って手入れも大変だもん。疲れているときには
重労働ですよね。

しかし、旦那さんのこだわりは
相当だ。Wizerdさんとの血の繋がりがこんな瞬間に垣間見えますね(笑)

>大騒動のWizerdの引っ越し

怖いもの見たさで楽しみにしております。。。
お体は大丈夫ですか?
RE:読み逃げするつもりはないんだけど
ケンワンさん、こんにちは。
無事…じゃないけど「長年の間にたまったゴミ」を大量に排出しながら引越しは済みました。
まだ片づけ地獄の最中です。
RE:お疲れ様です
はい、つかれました。
その後も後処理が続いていたんだけど、ついに根性果てて今日は1日「眠りトド」やりました。

>あの記事笑ってよかったんだ...

はい、もう、笑うっきゃないものですから皆さまにも笑って頂けたらと。

っと、唐揚げはなぜか食卓に上りません。

そして我が家ではなんと年に10回以上はジンギスカン鍋が登場します。ジンギスカン以外でも使うんです。

そして炭火用とガス用の2種のジンギスカン鍋がうちには存在します。

焼き肉コンロもお好み焼き用鉄板も本格的なのがあります。

うちのタヌキは台所の「本格派」道具にやたらとこだわってます。
アスペルガーがんばれ
とにかくアスペルガーがんばれ。
これからはアスペルガーの時代だ。
大手を振って堂々とがんばれ。
やられっぱなしでいいのか。
RE:アスペルガーがんばれ
威勢のよいエール、ありがとうございます。
時節柄か、なんか選挙の候補者になったような気分です。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード