この1ヶ月がどうだったかというと、引っ越し(と片づけ)の疲れが出たのか、プチパニックは頻発したが意欲の面では上向き方向のような気がする。
それとフラッシュバックの傾向が変わってきた。数年前のことについては大体おさまってきたが、最近は小学校時代のいじめのことがぼつぼつプチフラッシュバックになって現れる。
しかし問題は相変わらず家事がうまく回らないことだ。
台所も多少は使いやすく配置換えはしたのだが、どうにも動こうとするとイライラする。
相変わらず衣類の片づけはろくにできていない。
やっとこさ洗濯をして、洗濯した衣類が山積みになっている状態。
Wizerdの引っ越しのあとの自分たちの母屋への引っ越しも停滞状態である。
昼間の眠けで寝てしまうことが多いのだが、起きていてもどうもぼーっとしてうまく動けない間に夕方になってしまう。とにかく集中力が続かない。2時間作業したら翌日動けなくなっている…ああ情けない。
そんなこんなを医者に言って、リタリンやエビリファイが使えないものかとちょっと薬のリクエストしてみた。
リタリンは(これは実は全く期待してなかったけど)即座に却下、ま、当たり前だろう。基本的には集中力が続かないのは、PTSDの回復期には仕方ないのでそういうときには休めと言われる。
が、もしかしたら効くかもということで朝のリスパダールの代わりにエビリファイにしてみるということになる。
それと、夏からの広汎性発達障害者のグループワークに参加してみないかという提案があった。
なんでも、月二回、広汎性発達障害の人間が寄り集まってなにがしかの話をする機会をもとうというものらしい。
話を聞いて「グループワークっていってもなにすんじゃあ?」と思ったが、何事も経験。あまりヒッキーしているのも何なのでというだけの理由で即決で申し込むことに。
でも、まず家の中なんとかしなきゃってのが大問題で、今のところあんまり「仲間」が欲しいって感覚ないのよね~、ま、いいか。
お薬一覧
アモキサン75ミリ
エビリファイ3ミリ(朝)
リスパダール1ミリ(夕)
ジェイゾロフト50ミリ
トレドミン50ミリ
ハルシオン0.25ミリ
(1日量)
頓服としてセルシン5ミリ
さてエビリファイを飲んでみた感覚…
まだ2日目なんでなんとも言えないが、今のところ調子いいような気がする。
日中の極端な眠けとぼーっとするのが少し和らいだような感じ。
調子にのってがんばりすぎないようにしなきゃ。
- 関連記事