誤配慮いただきありがとう

タイトルは断じて誤変換ではない。


昨日、娘の保育所のお迎えタイムにそれは起こった厳然たる事実である。


私は娘の保育所の担任に私と息子がアスペルガー症候群であること、そして娘も「怪しい」と言われていることを1週間ほど前の面談で保育士伝えてきた。


前提条件は上記である。

さて、昨日の帰り際、保育士が私に声をかける


「あの~狸穴猫さん、バザーの品が出てないんですけど~」


その時やっと私は先週あたりから教室の前に置かれた段ボールの意味を理解した。


バザーの供出って、強制だったんだ!


お知らせのプリントもなかったのできっと任意だろうと思いこんでいたのだった。


「え…お知らせ何かきてましたっけ?」


とまぬけな質問をすると先生は申し訳なさそうに言う。


「あの…ドアのところに張ってあったんですけど」


よくよくドアを見るとバザーの供出お願いの張り紙と出品チェック表がでかでかと貼ってある。


気にもしていなかったので全く目に入っていなかった。
普通の人はあれで気がつくんだろうなあ…と、自らのアスペルガーをちょっと呪い、よく読んでみる。


「ティッシュ一箱・台所用品2点・その他3点」


ま、いいさ、何とかなる…
そう思いつつも、覚えていられるかが気になってじーっと張り紙を見ていたら声をかけた保育士が、


「あの…なんだったらメモしましょうか」と言ってくれる。


これはありがたい。私の脳みそはずっと不調でこんなもん覚えていられる自信がない。素直にお願いすることにした。


「あ…はい…お願いします」


その直後、私は信じられない言葉をきくはめになる。


「あ、漢字大丈夫ですか、ひらがなの方がいいですか」


私にアスペルガー症候群という障害があること…それを保育士は覚えていたのだろう。張り紙を見つめるわたしの様子が尋常ならざる様子だったのかも知れない。もしかしたら、提出書類の締切を守れず、遅くなって提出したことが文字が苦手なのではと想像させてしまったのかも知れない。


とにかくなにか配慮すべき様子だと感じた保育士のとっさのひと言だったのだろう。



誤配慮いただきありがとう。


である。


私は必死に笑うのをこらえて言った。



「漢字でいいです」








関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

しゃあないといえば、しゃないかな。
普通の人には、当然のことでも、わからんもんと、開き直る、でも、傷つくこともあるのよってとこよね。
でも、そこまで、お気遣いいただかなくても結構です、いえたら世話ないよな。私もバザーにださなあかんものがあった、思い出させてくれてありがとうございます。
ぎゃははは...
笑ってしまう~~(笑)
そんな面白い事あったんですか?
よっぽど「尋常ならざる様子」
だったのか、無知故の事なのか...
きっと両方なんかもしれないけど

狸穴猫さんに向って失礼すぎるわ!!
今度、連絡帳にいつもの狸穴猫節で
何か書いて頂きたい。

泡吹かせたい!
ギャフンと言わせたい!(笑)

しかし、私だったらまだしも
狸穴猫さんにそのセリフ...
やっぱり面白い...
RE:しゃあないといえば、しゃないかな。
アスペもこの年になると傷つきゃしませんが、とにかく開いた口をふさがないといけないので必死でした。
すみれさんへ
多分その「尋常ならざる様子」は前記事で書いた吐き気に耐えながらお迎えに行っていたのも関係するかと思います。
別の配慮をしてもらえればねぇ
保育士さん、優しいといえば優しい(?)とも思えるので…役員が回ってこないようにとか配慮してもらえればねぇ・・
RE:別の配慮をしてもらえればねぇ
あはは…、向こうさんも焦ったんだと思います。
っと、なんとかクラス委員のくじ引きははずれることができました。
くじびきはずれてよかったですねえ。
おめでとうございます、これで一年間安泰ですね、こちらは昨日子ども会の歓迎会が終わり、一つ目の行事クリヤーです、昨日は娘も落ち着いてて、すごしやすかったです。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード