「自閉症・アスペルガー症候群 RDI対人関係発達指導法」を読んで雑感

笑える…「自閉症・アスペルガー症候群RDI対人関係発達法」を読み進めるうちに笑えてきた。


ちょっと前の記事で紹介したこの本だ。

RDI「対人関係発達指導法」





この指導法、「集団自我」なるものをもって「仲間との活動」を心底楽しいと思えることが高次の目標の一つとされている。


安直な感想であるが、

それってそんなにいいもんなのかい?

である。



私とて人と関わり合いになるのが別に嫌いではないし、その人の人となりや考え方を知ることは楽しい。


が…この本で言うところの「We go」感覚はない。
端的に言ってしまえば集団としての「仲間」感覚は私には乏しい。


「個」は常に「個」である。
これがアスペルガー的考え方のように思う。


この本にはさまざまな段階での「目標」が掲げられているが、その目標のうち「○○で安心感を得る」とか「○○を楽しむ」なんてのにははっきり言って抵抗を覚える。


特に、他人と何かをやるということに関して、「誰かと何かを共同でやる」ことだけで楽しいと思うのが幸せだというのははっきり言って定型発達者の著者の傲慢でしかないだろう。


本当に楽しいと思えるならロジャーという「悩める青年」がこの本に登場する余地はないはずだ。


過激なことをいってしまえばこの指導法のメイン部分はアスペルガー症候群の人間をむりやり定型発達者の感じ方をするように変容してしまうものだ。かなり洗脳に近いとも言える。



この指導法を受けた児童~青少年に「そう感じなくてはならない」「そう反応しなくてはならない」という潜在的強迫的な意識がどこかに残るのではという危惧を覚える。



++++


ところで、関係ないんですが、今日アクセス解析を見てみたら、URLの直接入力でここにいらしている方が多いみたいなんですね。それも昼過ぎから急にアクセス増!

どういった訳なんでしょう?
何かで紹介されたのかしらん?

誰かご存じでしたら教えて下さいませ。
関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
秘密コメントの方へ
OKです。
ではでは
こんにちは!どうも多数派の人たちは、「少しでも健常者(定型発達者)に近づく事こそ障害者の幸せ」という誤解をしておられます。
自閉やアスペルガーに限らず様々な障害に対しても、虐待と違いますか?という療育が正当化されてると思います。
ゆうゆうさんへ
おひさです。

定型発達の考え方を知る上ではいい本なんですがねえ…、実施されるとなると洗脳に近いかと。
はじめまして
一言残しますがよろしいでしょうか?

行動の矯正(?)と言うか行動をある程度周りに合わすことはまあ必要なことかもしれませんが感情までも周りと同じでなければならないというのは乱暴かなと思います。
みんなで遠足に行っても楽しくないと思う定型の子もいるでしょう。
自分の価値観が全てだと考えるのはやはり危険ですね。
へいたさんへ
そうなんです、なんかちょっと危険思想~って感じですね。
それを日本人の監修者が「画期的!」と言い切っちゃってるところがちと怖いです。
はじめまして。
ちょっとキーワードに反応してしまったのですが、「集団自我」って、それって正にスター・トレックに出てくる「ボーグ」だよ。

「お前たちの技術と文化を同化する。 抵抗は無意味だ。」
ちなみにこれがボーグの基本。

小さい頃から異常に臆病で人が大好きで、人に触られてれば気持ち良くて安心しているくらいだけど、でも(成長するにしたがって尚更)人が激しく怖いのは、定型達は基本的に「ボーグ」である事を無意識に見抜いていたからなんだと思う。
少しでもボーグの様式から外れる(怒られる原因から逆算的に考えたら、自分が他者と違う様式で動いていた)と怒られるし、関係性攻撃受けるし、受動・能動攻撃されるし、光子魚雷撃ち込まれるし。(笑)
でもボーグにも僅かに数える程であるが、集団意識から独立できた者がいる。 セブンオブナインみたいに。
こういうのとならわりあい上手くいんだけどねぇ。

なんでボーグは向上しないんだろ。
RE:はじめまして
おしっぽさん、はじめまして。

なるほど、ボーグですか。
確かにボーグは集団自我の極限の姿ですねえ。


個としての自我と集団自我の両方の間を揺らいでいるのが定型発達者なのかも知れませんね。

ボーグと違うのは集団自我が「その時の」所属集団によってコロコロ変わるところ。

そこになかなか合わせられなさが出てくるんですけどね。

ではでは

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード