療養日記2007-08/05

ひと月ぶりの療養日記。


はっきり言ってここひと月、あまり調子がよくない。

先月初めの大掃除に端を発し、どうも6月あたりにできていた活動ができないでいる。


Wizerdの引っ越し以来続いている家の片付けもまだまだ終わらない(いつ終わるのやら)


掃除や片付けのことと仕事のことをうまくこなそうと何とか頭を働かせようとするのだが、頭がストライキを起こす感じである。


おまけに掌蹠膿疱症性骨関節炎の方の具合がはかばかしくない。痛み止め飲みっぱなし状態で、うっかり薬が切れると激しい痛みに襲われる。
痛みがなんとかおさまっていてもどうも全身のだるさが残る。
おかげで活動度はますます下がる。


こんな中、家の方はというと、電気の配線切り替え工事をして、2日ほど工事があったり、エアコンを買いに出かけたり、エアコンの工事がきたり…

おまけにお盆前に開かずの部屋を何とか片づけきらないといけないという重圧が…


さらに通院が月二回に増えたので出かける回数も増えた…。


よく考えたらいろいろあった。
これで調子がいいわけないのであった。
肩の痛みがだいぶ全体的な不調の足を引っ張っている気もする。


先週は訳のわからんことでパニクリ、一回夕食を作れない事態に陥った。(なぜパニくったのかやっと思い出した…家の片付けだ)



で、1日の月曜に診察を受けに行ってきた訳だが、「薬増やすか微妙ですねえ」ってことで変薬はなし。
ま、波もあるってことで無理しないようにとの指示。



肩の痛みが治まればもう少し調子がよくなると思うんだけどなあ。



あ、そうそう、WAIS-Rの結果について、「やっぱり数値気になる」とだだをこねてきたら、以外にあっさり「じゃ、次回にまとめておいて説明しますね」と言われた。

次回が外来が楽しみである。


関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード