これなら手軽 AQ(自閉症スペクトラム指数)自動計算機があった!

まあ、こんなモンがあったとは。

せんだって見つけたのですが、AQ(自閉症スペクトラム指数)を簡単にチェックできるツールがありました。↓


http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html


質問の答えをラジオボタンをクリックでチェックするだけで自動でAQの値を計算してくれます。

AQ自閉症スペクトラム指数日本語版の元のソースがPDFファイルで印刷しなきゃ使えないので面倒くさいと思っていた方、朗報です!

占い系のサイトの方が作ったもののようですが、これなら手軽にAQのチェックができますね。

+++++

関係ないと思っている人でも、何となく居づらくなって職場を転々としたりする人や、協調性がないと周囲に言われる人って、結構自閉症スペクトラムの範疇に入る人が多いと思うんですね。

気軽にチェックしてみて、自分の特性がわかるといいですよね。
(まあ、正式な診断は医者に行かなきゃだけど…)


そうそう、AQのボーダーラインは33でした。
AQ値が33を超えると自閉症スペクトラムの可能性が高いということでした。一応書いておきますね。




関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

ご存知なのかと思ってました…
わたし、何度やっても数値46です(何度もやる必要ないですよね…)
質問3の「何か」って何さ??(見た事があるものか、ないものか。どっちの事?)と質問の意味自体が?な私って何者と思うこの頃です。
やってみました。
16点でした。
もう一回やったら15点でした。
blogで紹介させていただきました。(おじぎ)
ゆうゆうさんへ
私も何度やっても43~46をウロウロです。
RE:やってみました。
どうやったらそういう数値が出るのでしょう…

そういえば平均値はたしか22でしたっけ。
便利だ
やってみました。
27でした。
以前やったときは30でした。

僕が子供のころこのテストをやっていたら、もう少し高かったかもしれません。

質問内容には僕も引っかかりました。
「何かをするときには,一人でするよりも他の人といっしょにする方が好きだ.」
って、「何をやるか」によって違うよ!とか、
「何かを想像するとき,映像(イメージ)を簡単に思い浮かべることができる.」
「何を」想像するのかによって違うよ!とか。

そういう訳で、
「相手の話の‘言外の意味’を理解することは容易である.」
は、当然NOです。
RE:便利だ
おひさです。

ちなみに何度やっても43~46の範囲をウロウロしています。

質問の意味にどれだけ迷うかで数値が違ってきます。

ことによると質問の意味に迷うかどうかってのもチェックの意味に含まれているのかも。


33でした
丁度閾値ですね。

自分の感覚ともぴったりきます。
Zack-Balanさんへ
いらっしゃいませ。

感覚と合っているということ自分の思う自分像と他人の思う像が近いってことですね、それは社会に適応するにはきっといいことですよね。
はじめまして当事者です。
やってみましたが質問の意味不明な24の「博物館」と「劇場」は判断出来ない。1と3の「何か」もシチュエーションが不明なのでケースバイケースになる。
13,17,44,48は対人関係を意図的に避けるか確認する質問と思われるが簡略化すると一つの質問でしかない。26,45,46も同じ質問で言語以外の表現で相手の意思を読み取れるか確認する質問。

結果は34点とボーダーライン。
皮肉や比喩表現は状況で判断できるが判断するデータが足りないと間違えることがある
35の冗談を真に受けたことは無数に体験している

スクリーングとはいえ重複する質問や質問そのものが意味不明、状況で答えが異なるものがあるのは結果に信憑性があるとは思えない
RE:はじめまして当事者です。
いかにも当事者らしいコメントをありがとうございます。

確かに、ご指摘の通り、どうとっていいのか迷う質問が多いと私も思います。

もっと精度の良い自閉度を測る尺度があればいいんですけどねえ。

特に成人の場合状況依存のない質問をこさえるのが厄介という面は否めないでしょう。

ここをどうするのかが一番のネックのような…
ま、専門家に期待するしかないですね。
はじめまして。

偶然こちらのブログにたどり着いた者です。
今さらながらで恐縮ですがコメントさせていただきます。

私は45点でした。

知人の紹介で知り合った女の子がアスペルガー症候群であったのがアスペルガーを知ったきっかけです。
その子と自分のキャラがかぶっている上に、アスペルガ-症候群のことを調べたところ、自分も思いあたる節がいろいろあるので自分もそうなのかなと思っております。

ただ、診断はまだ受けておりません。
アスペルガー症候群について自分は該当しないところもあるなと思うところもございますし、わかったところでどうなるのかと思うと躊躇する・・・

失礼な内容でしたらお詫び申し上げます。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード