音声過敏

アスペルガー症候群の人の多くがいろいろな感覚過敏を持つらしい。


私の場合は音声過敏が結構ひどい。
しかしこれは体調やストレスの度合いによってかなり変わる。


物がぶつかるような衝撃音はとにかくダメ。恐怖感の元になることが往々にしてある。


スーパーの騒々しいBGMも大嫌いで、時に混乱状態になり買い物にやたら時間の掛かる原因となる。


テレビのバラエティ系の音声がダメでイライラしてくる。


パソコンのファンの音はダメなのとそうでないものがある。高い音のはダメ、これもイライラする。


よくよく考えると多人数の人の声、比較的高周波数の音がだめなようだ。


脳みそが疲れたなと思うと、とにかく出来るだけ無音の状態を作ってアイマスクをして横になるという手に出る。


このところの不調で、「もうダメだ、テレビ消せ~!」「お前のマシンは付けっぱなしにするな~!」と何度息子をどなった事だろう。(気の毒ではある。彼は普通の行動をしているだけだ)


ちょっと調子がよくなると大分耐えられるんだけどねえ…。

関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

同意です…自分の場合は普段平気でも…脳が疲れると…すべての音が気になるし

連れと話してても…興味ない話題だと脳に
相手の言葉が入ってこなくなります…

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード