WAIS-Rの結果(その2)


さて7月に受けたWAIS-Rの結果。
数値ごと見せてくれと主治医にごねて、結局9月のあたまに見せてもらってきた。


で…


驚いた!


「符号転記」が足を引っ張っているとは聞いていたが、これほどまでに低い値とは!


平均をはるか~に下回る値。
どのくらいはるかかというと…


全部の検査でこの値なら多分いわゆる知的障害の域に入っちゃうだろな…


というくらいだ。



これで私はちと考えた。


アスペルガー症候群は知的障害のない自閉症と言われるが、もしかしたら脳みその一部領域に知的障害があると考えてしまった方が合理的なんじゃないかと。


少なくとも私自身に関してはそう考える方が合理的な気がする。


+++++

「符号転記」のテストが表す能力…短期記憶を利用しながら効率よく作業を進める能力を見るといったところかな。


確かに苦手である。
この手の領域、克服しようと頑張ってきたが、どうやら無駄なあがきだったようだ。


ま、幸いにして、逆に突出しているところもあるので、どうやらそっちを生かした方が良さそうである。


なんかスッキリした。


2時間もかかってあまりおもしろくない検査を受けたかいがあったというところか。


それにしても落差の激しいグラフだった。
関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

>平均をはるか~に下回る値。

こんにちは~!同じです、符号転記の値。
積木模様は、平均を上回っていました。これを何に活かせばいいのか、よくわかりません…
数字逆唱の克服法
僕も積木模様がよかったのですが、確かに、この能力は何に向くのか…

ちなみに、数唱は聞いた数字を画像にして並べると音で覚えるより負担が小さかったです。
ゆうゆうさんへ
積み木模様の突出に関する解釈を現在漁っております。今少しお待ちを、ふふふ。
RE:数字逆唱の克服法
それ、途中からやろうとしたけどダメでした(没)
初めまして
初めまして、私も平均下回りまして。そして符号が苦手らしいです。みなさんと同じで積み木が平均より上でした。あとは数唱もです。
RE:初めまして
nonochannさん、はじめまして。
符号(低)積み木(高)というパターンがなにやらありそうな気がしてきました。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード