人の顔が覚えられない!

アスペルガー症候群に関係するのかどうかは定かでないが、私は人の顔がなかなか憶えられない。


実は「なかなか」なんていう生やさしいものではない。


私は私自身のこの性質で年中ひやひやする。



このあいだもそんな事があった。



私はある人物ととある駅で待ち合わせた。
その人物はネットの友人で3ヶ月ほど前にはじめて会った人物だ。


前回会ったとき、3時間も顔つき会わせて話し込んでいたはずの人物の顔を私はものの見事に忘れていた。


二度目に会おうということになったとき、その人物をその人物として認識できるかどうか、果てしなく自信が無かった。


いや、この言い方は正確ではない。



私には完全に忘れている自信があった。


はっきり言ってこんな失礼な話はない!


しかし、当日見つけられなかったらもっと最悪だ。
いや、何より、アサッテの方向を向き続けてしまったら…


私は意を決してその人物にメールを打った。


そして無礼を承知で顔を憶えていないことを伝え、こう頼んだ。

お願い、私を見つけて!と。


さて、当日…降り立った駅には人が少ないことが幸いした。
駅に迎えに現れたその人物の乗っていた車には見覚えがあった。
かろうじて憶えていたヘアスタイルと車の組み合わせでなんとかその人物をその人物と認識できた。


よかった~



しかしこれで終わりではない…ここからが問題なのだ。


またも数時間話し込んで私は帰途についた。
駅まで送ってもらって別れて数分後…駅のホームで既に私は認識していた。



そう、その人物の顔を忘れてしまったってことを…。




関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

こんにちは
めちゃくちゃわかります
私も顔が覚えられません。覚えていてもうっすらだったり。
これで何度もヒヤヒヤしています(;´Д`)
それこそ一人一人写真を撮って、名前をはって、家の壁に貼ってないと覚えていないと思います。
仕方がないので、最初に私は人の顔を覚えるのが難しいと言っておきます。
はじめまして。
今回のエントリーを読んですぐ思いついたサイトがあります。

http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0683.html

精神科医さんのHPの中の一記事です。
参考になるかな、と思ったり、余計なお世話で失礼になるかな、とか考えたのですが・・・(もう既にご存知だったら本当にごめんなさい)

とにかく、何もかも突然ですみません。どうしても、書かずにいられなかったので・・・。
お邪魔しましたm( __ __ )m
こんにちは、初めて病院に行った時に主治医の名前を覚えるのに必死で顔が覚えられませんでした。
2回目の時「先生ってこんな顔だった」とビックリ。その時、目がきれいな人だなと目だけ印象に残りました。
3回目で、先生の顔にヒゲがあると気付いた私です。
2年通ってますが、白衣を着てない先生に会ったたら「だれ、あんた?」みたいな顔をしてしまうでしょう(苦笑)
あはは(笑)この記事に
1つ付け加えると...

狸穴猫さんは、帰り際
おもむろに携帯を取り出し
私を撮影しようとした(笑)
可笑しくて可笑しくて
たまりませんでした。

しかし...余程のインパクトのある
顔なら覚えている場合もあるんでしょうかね?その場合もやっぱり
パーツになっちゃうのかな?
こんちゃんへ
はじめに言っておくのはいい知恵ですねえ。…でも、私は言っておくのを忘れそうです(涙)。
かぼちゃさんへ
興味深い情報ありがとうございます。

うーん、私ってこの例よりひどいかも…自分ではそんなにひどいとは思っていなかったんですが…。

SPECT検査、受けてみたいですね~。
ゆうゆうさんへ
「誰、あんた」現象を近所でやると顰蹙なので結構ヒヤヒヤします(爆)。
待ち合わせの女さんへ
ああぁぁぁ…、曝露したなあ!ソナタはまさしく待ち合わせの女!


事実でないと言えないところが辛い(泣)

…必死なのよ~!だって、憶えられないのほぼ確実なんだもん。


ちなみにインパクトのある顔でもダメです。私は現亭主に会った頃、顔を憶えるのに数回かかりました。結構インパクトのある顔らしいんですけどねえ。


写メおくれ~。

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード