トイレ一本!

アスペルガー症候群者は時としてとんでもない聞き間違えをやらかす。


今回も息子だ。


母屋の灯油がなくなった。
離れの灯油はまだ二本あったはずだ。
自分で運ぶのが面倒な私は息子にやらせることにした。

なにせもう高校二年、私より力がある。

息子は普段離れにいる。
で、離れの玄関先での出来事。


私「ヒイロ~、灯油1本母屋にもっていって!」


息子「トイレ1本もっていけ?!へっ??」


 息子は続ける


息子「何、ナニ!トイレ一本って何?!」

 明らかに焦っている。
 脳内変換可能な域を超えたようだ。


私「灯油だよ、ト・ウ・ユ!」


息子「あああぁ…トイレ一本ってなんだと思った!」



最近は聞き間違えヒットのペースが上がっている。
脳みその調子が悪いのかもしれん。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村 発達障害・自閉症

↑ブログランキング参加してます。↑

いえ、その~
…ちょこっとボチッとして
いっていただけると…
…とてもうれしいです。






関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

はじめまして
脳内変換できてた時の行動を見てみたかったですね。
それと町内パトローラーの様なご主人、最高です。
不審者も地域から蹴散らしてくれそうです。

ところでリンク貼って下さってありがとうございます。
私の方も貼らせていただきますね。
これからもよろしくお願いします。

piemoさんへ
piemoさん、はじめまして。
実はちょっと前からコソコソのぞきに行ってたんですが、ばれちゃいましたね。今後ともよろしくお願いします。

脳内変換できたときの息子の反応は…何食わぬ顔で「え~、めんどい~」ですが、脳内変換が遅くなると一瞬素っ頓狂な顔になるのでわかるんですよ。あ、こいつ聞き間違えてるなって。


そういえば...
まみにゃんさんが
餌仕入れてくるとか言ってたのを

エイサーしてくる

と聞き間違えた。

外に出てエイサーを踊る時間
なのか?と一瞬思ってしまった(笑)
すみれさんへ
そういえばそんなことが…

聞き間違いなんてうちではいつものことなのですっかり忘れて…

踊ればよかったかしらん。


ヒイロはときどき「焦る」というリアクションをやってくれるので面白いんですよ。

よくあります
聞き間違え、定型の方々は、どうやら「よく聞き取れなくても前後の文脈や雰囲気から聞き間違えた言葉を補正して理解」している様ですね。

私はついつい「前後の話関係なく聞こえた音で適当に(日本語になって無くても)判断」しているので、変な聞き間違えをしています。
たまに頭の中で聞こえた音声を何度か反復再生していると、聞こえなかったと思っていた音が分かって「あぁ、そういう事を言っていたのか」と腑に落ちる事があります。

旦那は若干耳に障害があるので、「聞こえる耳を持っているのに、聞こえないなんてムカつく。耳くれよ」とか言う事もあります。
お返しにとばかり「じゃあ、私ののーみそと交換」と言うと、「いらねー」と返されたりします(笑)
RE:よくあります
さるたこさん、こんにちは。

実は私は息子以上に聞き間違え多くします…というか、聞き間違え以前の問題で脈絡のない音声の繋がりにしか聞こえないことが多々。

で、聞き返しがあまりに多いのでときどき亭主が「聞いてないのか」とぶち切れますが、「聞こえたとおりの音の羅列」を再現すると、聞いてないわけじゃないと納得するようです。

但し「おめーの耳、腐ってる」とは言われますが。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード