ウサギのシチュー!!

アスペルガーでは往々にして聞き間違えや言い間違えが多発する。

今日のネタは私自身であった。

夕方、1歳半になる娘がNHK教育テレビの幼児番組を見ている横で、生協の次週分の注文を入れるべく注文を生協のカタログを見ながらパソコンに向かっていた。

ミッフィーというキャラをご存じだろうか?かわいいウサギのキャラクターで絵本やアニメになっている。テレビではそのミッフィーのアニメ番組が始まるところであった。

オープニングの歌を聴きながら、私は「何~!え~うそ~」と目を丸くした。テレビの方からメロディにのって…

 おいしいウサちゃん


と聞こえてきた気がしたのだ。

そりゃ確かにウサギはヨーロッパでは食用にされているし…でも幼児番組でまさか…ミッフィーは一応子供受けするキャラだし…そんな馬鹿な…

結論から言うとこうである。

生協のカタログの食肉ページを見ていたタイミングで歌が流れたため、「おりこうウサちゃん」「かわいいウサちゃん」という歌詞のフレーズが私のアタマの中で妙に合成されてしまったようである。


聞き間違えのメカニズムはわかったものの…


ウサギのシチューってどんな味だろ?食べてみたいなと思ってしまうのでした。


============================================


ブログランキング参加してます。
お気に召したらクリックを!








娘の見ているテレビの方からミッフィー
関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード