療養日記2008-01

1/8に定例の受信日
ってなわけで、忘れないうちに定番の療養日記を書いておこう。


ここ1ヶ月というもの、調子はあまりよろしくない。


正月用自動でスイッチは入ったので、まあ、おせちを作って餅食って無難に過ごしたが(あ、うちのおせち画像はこちら)亭主が仕事に出た5日から調子が急激に悪化。フラシュバックにさいなまれる。


そういや、元亭主の気が変になって大いに迷惑かけられたのがン年前の正月明けだったというわけで、まあ、フラッシュバックの要注意時期なんだろう。


おまけに午前中の眠けがいかんともしがたい。
私は温度調節機構がバグっているので寒さも堪える。


さらに骨関節炎が悪化…これも正月疲れと精神的なもんが入り交じっている気がする。痛いよう!というわけで痛み止め飲みっぱなし状態。


これで仕事3本コンスタントにこなすためにどうしたらいいか…と、考えて、昨日などはとてつもなく早く寝てみたが、今朝、早く起きられたということはない、あああ~。


元々急ぐのが苦手な上、昨今動作が極端に遅くなっている気がする。
何をやっても時間がかかる気がするのは気のせいだろうか。


ってか、時間の目処が立たないのよね、何事も。


適度な時間感覚で動けない。とてつもなく時間がかかる気がして手をつけられないこととかいっぱい。実際にやってみればたいした時間じゃないのに、妙に考えこんでしまって動けない。


原因は…家の中の動きづらさ半分、精神的な面半分ってところだろう。


本気でヘルパーさん頼んだ方が良いかも知れないとまた最近考え中だけど、大がかりな片付けとかはヘルパーさんには頼めないらしいので、どうにもこうにも…にっちもさっちもというところ。


まずは家の中の構造化からスタートしたいところだが、コレが一番の難物。
溢れるモノ達をなんとかしないといけない。


というようなところで今年の目標は家の中の構造化。

何事もコレなくしては上手く運ばない…とこだわってしまうので余計動きにくいのかもしれない。



そんなわけで薬はそのまんま。


お薬一覧
 アモキサン75ミリ
 エビリファイ6ミリ(朝)
 リスパダール1ミリ(夕)
 ジェイゾロフト50ミリ
 トレドミン50ミリ
 ハルシオン0.25ミリ
 セパゾン2ミリ
 (1日量)
 頓服としてセルシン5ミリ







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村 発達障害・自閉症

↑ブログランキング参加してます。↑

そのですね…
定例のつまんない
記事ですが…
ひとつその…ぼちっと↑



関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

こんにちは。
私も自分の体調悪化の為に娘を幼稚園に送って行けず、休ませちゃいました。
ほんとに動けない。。。。。。
で、子供はwiiやり放題。
体調が悪いのには訳があり、正月に親戚付き合いで疲れ果てたのだと思います。
”おかげさまで”を使いまくりました!!
お疲れさまです m(__)m
受診、お疲れさまです。
 
わたしも寒さ、完全にダメです。
室温23度以下&真夏でも風に当たると、
身体が固まり、口の中から身体中全てに渡り、
切り刻まれるような線維の痛みが出始めます、です。
冬場は、完全着ぐるみ状態&ステロイド投与で忍んでいますです。

家庭内構造化には、体力が・・・(T0T)
冬場は、マジで身体が追いつかないっすよね。

K県に居た頃、我が家、制度利用のヘルパーさん、週2回、個人契約のヘルパーさん、週1回ほど利用していましたよ。
事業所により、また、ヘルパーさんにより、大掛かりのことも、聞いてくれたりしましたよ。引越しの手伝いとか、引越し時の掃除、などもしてもらいましたよっ。
 
狸穴猫さんが、おうちにヘルパーさん来てくれるのイヤじゃなかったら・・・。
 
狸穴猫さん的に、気持ち楽に付き合えて、の、
どっか、いいとこ、あればいいですねっ(^―^)

なかなか難しいけど、お大事に、ですぅ☆祈
まりこさんへ
幼稚園送りそびれ…私もかつて(息子が幼稚園児の頃)よくやりました…
今は保育所が激近なので助かってます。
ぴーまんさんへ
痛みはホントに泣きたくなりますねえ。
非ステロイド系消炎鎮痛剤でこの冬はまだ何とか眠れる程度に収まってくれてるのでよしとしなきゃいけませんな。

でも寒さがまた追い打ちを…うちの台所は寒の時期には10℃切ってるのが当たり前なので遠赤ももひきにオーバーパンツ、防寒ジャンパー愛用で家事してます。(かっこいい部屋着着てみたい~)


おまけにサイテーなフラッシュバックの追い打ちにはホント参ります。

うーん、やっぱマジにヘルパーさんたのもうかなあ…、ああ、その前になんとかモノを整理しなきゃあ…って、この循環なんですけどね。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード