療養日記2008/04/30

コメント下さった皆さん、ありがとうございます。
ちょっとしばらくの間コメントへのお返事は控えさせていただきます、ごめんなさい。

========================

22日、外来受信日だった。
というところで忘れないうちに療養日記を書いておこう。


ここ1ヶ月…比較的調子はよかった。


夜寝る時間を1時間ほど前倒しにできた。
このおかげで日中眠けを感じることが少なくなったように思う。


これにはタヌキが酒を飲まなくなったことが関わる。


なぜって、酒を飲むと食事がだらだらと長くなる。
それに付き合っていて今まで遅くなっていたのだが、
酒を飲まなくなったので、食事が短時間で終結するようになったのだ。


とんだ効用である。


タヌキの高血圧騒動の影響は他にも及んだ。
タヌキの高血圧騒動についてはこちら


毎日のメニュー作りがかなりしんどくなった…
正確には一時しんどくなったのだが、新しいパターンに慣れるべく方法を構築したので今は却って楽になってしまった。

その件はまた今度書くことにして、つづきといく。


(この間のドタバタと、どんなメニューを製造しているのかについては
「高血圧に負けるな!メタボ夫婦のダイエット日記」をどうぞ。)


…というわけで、ここ1ヶ月、タヌキの高血圧騒動のおかげで余計なことを考える暇がなかったせいで多少調子が上向いたのかもしれない。


義兄の四十九日をまたいだ数日、ちょっと緊張はしたものの、まあ、それなりにそれも終わった。



ひょんな事から料理はある程度できるようになった。


が、家の片付けは…相変わらず苦手でなかなか手がつかない。
ブログをガンガン書く勢いもまだない。
相変わらず薬はかなり飲んでいる。


当座はこれでよしとしようかというところだ。





お薬一覧

 アモキサン75ミリ
 エビリファイ6ミリ(朝)
 リスパダール1ミリ(夕)
 ジェイゾロフト50ミリ
 トレドミン50ミリ
 ハルシオン0.25ミリ
 セパゾン2ミリ
 (1日量)
 頓服としてセルシン5ミリ


関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

暮らしが安定するのは
よいですね
お互い
ゆっくりゆっくり 上向きましょう
欲張らず
出来る事しか出来ない事を腹くくることが大切です。
コメント返事しないの結構。
しない事をどんどん作っていけば良いですよ。
障害の症状が顕れるのは詰込み過ぎだからです。
ゆっくり、のんびりしてたら何れもりもりと力が湧いてきます。
始めまして
狸穴猫さん、始めまして。
私はアスペ持ちの高校生です。
家族全員がアスペなんて面白そうですね。
お体に気をつけてください。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード