アップル弁当

アスペルガーな人間は時としてとんでもない聞き間違いをする。
今日ヒットを飛ばしたのは息子ではなくタヌキであった。


今日は所要で天王寺まで出かけてきた。
で、夕食までに時間もないのでデパ地下でお総菜の詰め合わせを買ってきたわけだが、そのことについての会話


私「和風の弁当にしようかとも思ったんだけど…」


タヌキ「は、アップル弁当ってなにや?」


どこをどう間違えたら「和風の」が「アップル」に変換するのか…まったくもって不明。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑

あまりの…に
笑った方は
ぼちっと
…と、
いうわけには?


関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

可能性はありますよ
私もかなりアホな聞き間違いをするので、なんとなく分かりそうです。

「わ」はア行なので、子音が聞き取れなければ「あ」になるし、「ふう」は「ぷる」に似てなくもないです。

それにプラスして、前後の文脈を考慮しないもんだから、とりあえず聞こえた音をつなげてみて「アップル」になってしまったんでしょうね。
たますだれ
私もありま~す

慌ただしく外出の準備をしている母が言う
「玉簾(たますだれ)買った方がいいわよね」
は?
って思ったら
「探すより買った方がいいわよね」でした

ちゃらちゃら 根性なしの兄が言う
「ちょっとフルマラソン行ってくる」
は?
って思ったら
「ちょっと車屋さん行ってくる」でした
私もそんなことがあります!
どこをどう間違えたらそうなるの?ってよく聞かれてました。
詳しくは覚えてないけど…(超忘れんぼうなので)

聞きかえしてくれるときは笑って話して何とかその場が収まるけれど、
何にも聞いてくれなくて、「しら~」っとされると、あれはつらいね。
またやった!って気になって疎外感を感じる。(涙)
強くいきるぞぉ~
狸穴猫さんへ。
「すみれさん」繋がりですね..


今返す、ことばが見つからないので…

ただ一言、
ありがとう

よくあります!
私も聞き間違えがよくあります!
聴力は正常!なのに、聞こえない事も多いです。

聞き間違えている認識はあるので、会話の流れから該当する言葉を探してます。

普通の方は、聞こえない部分や聞き間違えを自然に補足・修正できているのでしょうね。
区の図書館からです。折角、アドバイスしてもらったのに、生き抜くのは難しいです。民生委員に連絡してみましたが・・。ブログ更新しました。
ありがとうございます
民生委員前に聞いた、福祉サービスセンターも緊急対応は無理そうでした・・苦笑。
そうですよね!倒れるなら、役所ですね。ただ、かなり遠いので、歩いていく気力が残っているといいんですが・・。図書館か(最後の100円で)マックでコーヒー飲んで、寝て起きない・・みたいに都合よく考えていたんですが・・笑。
昨夜、24時間営業のコインランドり-をみつけました。ここ数日、東京は肌冷えの日が続き、一晩中体を擦っています。今度は梅酒なしの・・本格的な水だけ2日目突入からか、余計寒いのでしょうね。水と僅かな睡眠は、図書館で確保しています。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード