とうとうタヌキがアスペルガー論をはじめてしまった。

この話題を「アスペルガー的日常」のカテゴリーに入れていいものか正直迷ったんですが、確かにウチの日常の一幕なんで「アスペルガー的日常」に突っ込むことにした。


さて、ウチの旦那、即ちタヌキは自分のブログを持っている。
そして、閑古鳥が鳴こうがなにしようがマイペースで持論をブログ上で展開している。


それはいいのだが、ここ数日、タヌキは自分のパソコンに向かってなにやら非常に熱中している様子。
だいたいそう言うときは自分の論に自信をもって論を展開しているときだ。




時間を忘れてこもりきりになるからすぐ判る。


こういうときは、「のりにのって」いるから意見が過激になる。


で…


問題は話題がアスペルガー症候群に関することと言うことだ。



私が気がついたときにはなんと…



シリーズ3本目に突入していた。
第1回 第2回 第3回


気がつけば話題は「アスペ児のしつけ」である。





こだわりに関しては私の数倍上をいく。


思いこみも同様だ




そんなタヌキが日常行動に即したアスペ論を展開している…


これからもっと過激になることが容易に想像がつく…。



だが結構面白い。



いつまで続くか…そしてその論の行く末で家庭内にどんなルールが持ち込まれるのか…



くわばらくわばら…



なのである。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑

いえね…この恐怖…
紹介したかった
だけなんですが
まあ、その~
ぼちっと…


関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

初めまして、
狸穴猫さんのブログは解り易くて、とても参考になります!ありがとうごさいます。(自身をアスペだろうと思っていて対策を勉強中です)

タヌキさんのアスペ論、ごめんなさい!『思い当たる!』と頷きつつも…笑ってしまいました(^_^;)何故か。。。?
書き込みました
その通りと。
法則化エンジンという持論まで付けてですが。
はじめまして、興味深く読ませていただいております。

夫さんのブログも見せていただきました。
なんとも…言いようのない気持ちになっておりますが…アスペを知るうえで、ものすごく貴重な記録ではないかと思います…。

内容もさることながら、漢字の表記のしかたや文章の流れ方などの雰囲気など、「はあ、なるほど…」と思いながら(すみません)、有難く読ませていただきました。うまく言葉にできませんが…。

また狸穴猫さんのブログ、これからも楽しみにしていますね。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード