このこだわり…応説明しておかねばなるまい左上のタヌキについて。

先月あたまあたりだろうか?このページの左上方に突如としてタヌキの画像が登場した。
それも、枠が下品にチカチカする画像で…

長くお付き合いいただいている方には気がついた方も多いだろう。

で、そのブツであるが、私が加工して作った。

が、依頼主はタヌキである。


「バナーはチカチカせねばいかん」


なんの為にこんなもの(…といってはいかんが)があるかといえば、ひたすらタヌキの要望である。


「うちのホームページにはみなタヌキをのせる」

「タヌキのバナーの先には全サイトの紹介ステーションを置く」

「そうしておけば合理的だ」


言い出したら聞かないタヌキのこと。
ま、別にいいやとページを作成して、バナーを作成した。


バナーの果て(リンク先)にはタヌキの企画した「うちのサイトの一覧ページ」がある。
その中の紹介文のほとんどがタヌキの手によるものだ。


こうすることが、なにがどう合理的なのかはタヌキにしかわからない。


何やら意味不明なアスペ流合理性である。


というわけで、これからもチカチカするタヌキのバナーがこのブログの左上に鎮座することとなった。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑


んでも、
タヌキの絵
かわいいでしょ?
で、その~
そう思ったら
ちょいと、ぼちっと。


関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード