アスペルガー者にとっての過集中というもの(3)

お待たせしてしまったが過集中について3回目。


第1回はこちら
第2回はこちら



アスペルガー者から過集中を奪ったらどうなるか?


例えば細切れの時間ばかりで動くことを余儀なくされるとか…。


しょっちゅう電話が入ったり、雑用を頼まれる会社でのデスクワークなんてのもそうだし、
乳幼児子育て中の主婦の仕事なんていうのは典型的なそれだ。


間違いなくイライラしてくるのではないだろうか。
パニックも起こしやすくなる。


私ならそうなる。


イライラしてくるだけならまだいいが、ミスが増えてくる。


あれをやったらコレを忘れる、コレをやったらあれを忘れる。


そして、自責感が強くなってくる。


過集中可能な状況で過集中的に仕事をこなしている効率と比較してしまうのだ。


非過集中環境で仕事をする効率は過集中的に仕事をこなす効率に対してあまりに低いレベルに留まるだろう。


私の体感的には1/10以下ってところか。


だからこそ、アスペルガー者は過集中的に仕事に当たった方がいい。


虚脱を防ぐことを考えて過集中を避けるより、自尊心の維持のためにもその方がいいだろう。


完全に過集中状態で仕事をしない場合でも、疑似過集中というかプチ過集中の積み重ねの方がいいだろう。


過集中を必要なものとして考えていく。
このことが、アスペルガー者の自尊心の維持にもつながっていくものだと思うのだ。


過集中しやすい職場・家庭。
そして過集中後の虚脱を許容する環境。虚脱時の自己コントロール。
それがアスペルガー者にとって必要なものだと思うのだ。


<一応終わり>






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑


恐縮ですが
ひとつぼちっと↑
……

関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

初めまして
自分は1年前にアスペルガー症候群と診断された者です。
ブログに書かれていた事、よく分かりますね。
間を置かずにかかってくる電話に対応できなかったり、書類作成してる時に来客対応を頼まれて書類をどこまで書いたか忘れたり、書類を作っていた事すら忘れたり…(-_-;)
今はプログラマーとして働いてるので、何とかなりますが、それでも電話応対をしない訳にはいきませんしね(ーー;)

本当に全く臨機応変がない仕事と言ったら、作業所や工場の仕事位でしょうね(^^;)

ちなみに、電話応対や臨機応変の対応が出来ず、クビになった事は少なくありません(-_-;)
剛鉄ガネゴンさんへ
剛鉄ガネゴンさん、はじめまして。

就労の問題って難しいですね。

一般の職場は難しい…かといって、作業所や工場があっているかというというのも微妙です。

職人系が結構いいのではと思うけど、若いときからでないと難しい側面がありますしね。

忘れやすくて。。。
最近、仕事で物忘れがひどく、思わず、『アスペルガー 忘れる』と検索して、こちらにたどり着きました。

7年前にアスペルガーと診断を受けて、それからも得に何も変わらぬ生活を送っています。どうしようもない壁にぶち当たった時に、あ、アタシ、アスペルガーだったんだっけ。。。と思いだす程度。
でも、学生の頃はアルバイトだったので、仕事でヘマを繰り返しても、給料が下がるわけではありませんでしたが、今は出世にひびくのではないかと、本当に心配です。

技術職の仕事ではありますが、やはり情報の多い職場ですと、刺激が強く、1時間の間にいろいろなことに気を取られて、やりかけで放置し忘れてしまうことが多々あります。いつの間にか他の方が片付けてくれていたり。。。

『だしっぱなし、やりっぱなし、だらしない、無責任』
同僚に、そんな風に思われているのではないかと心配になってきました。

いっそのこと自宅で一人で仕事が出来たら。。。そんな風に考えてしまいます。
(職種的には可能なのですが、世の中から逃げている気がしてなりません)

心持ちや、意識で治せるものではないのでしょうか。。。
Re: 忘れやすくて。。。
はじめまして♪

> 心持ちや、意識で治せるものではないのでしょうか。。。

確認リスト徹底的に作ってますね、うちのタヌキは。
私は…家内商業です。
あるある!
もしかして、、、私は過集中だったのかな?!一人で何かにハマってる時間が多い。家族に呼びかけられても聞こえない。いったんハマったら、朝から晩までぶっとおし。途中で邪魔さっれるのが一番ストレス。でもしばらくすると、何もする気がしない虚脱状態に(汗) そんなこと繰り返してます。好きなことに好きなようにハマりたくて、長年の準備を経て、今年退職します(笑)
Re: あるある!
これからは過集中三昧ということですか、それはいいですねえ。
身体だけ壊さないようにだけお気をつけを!

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード