ある種の音に拒否感を示す…と同時にパニックの引き金になる。
=======
今日はミチャポンをヒイロにまかせ、10時くらいまでは寝呆
ける予定だったが、うちから徒歩1分の小学校の運動会の放送がうるさくて
9時前に起きてしまった。
で、珍しく三人そろってフレンチトーストで朝食。
…と、ここまでは良かった。
まあ、時間ができたので、午前中に所用のあったメールを一本書いて、生協のオンライン注文をして…と、予定を組み直す。
しかし…
それをやろうとするもなんだか調子があがらない。
おかしい。
パニックの予感がする。
なんとか生協の注文を入れた時点で耳障りな音が気になり出す。
そう、「運動会の放送音」だ。
昨日までの練習と違ってボリュームも控えめでない。
合間泣く流れてくるそれは家の中までしっかり響いてくれる。
それでも洗濯機に洗濯物を放り込み、洗濯機回すところまではいった。
その頃、外出していた息子が帰ってくる。
「腹減った、飯~」
あらかじめ考えてあったので速攻で出す。
(残り物のカレーライスである)
この頃から、なんかイライラが募ってくるのが自覚できた。
叫びたい!
とにかく「ぎゃー」と声を出したくなるのを必死にこらえて昼食を終え、
寝不足もあるのだろうと、外出の予定を放り投げて布団に潜り込む。
1時間ほど寝たのだろうか、またも運動会の放送で目が覚める。
この頃にはすっかり思考・判断能力が低下。
買いものの予定があったのだが、なかなか出る気にもなれない。
ソファーにうずくまり、イライラし続ける。
やっと3時半頃、運動会が終わるが、今度は運動会でハイになっている?帰りの子ども+大人の声の喧噪がまわりの道路埋め尽くす。
内心は「ぎゃー」である。
うだうだしているうちに4時になり、タヌキから帰るコール。
買いものの予定をあきらめてぼーっと時間を過ごす。
5時タヌキが帰ってきた時にはすっかり使い物にならなくなったパニック頭をかかえた私がいた。
タヌキの発案で何とかざるそばに市販の天ぷらで夕食を済ませ、私は1人、電気も付けずに離れにこもる。そう、パニック時の私の最高の回復方法は音声と光の遮断である。
やっと復活したのが8時半だった。
運動会よ、私の一日を返せぇええ!
というわけにもいかない。
考えてみたら去年も一昨年も、小学校の運動会の日はパニックを起こしていた。
来年は絶対小学校の運動会の日は一日出かけてやる。
そう決意したのであった。


にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
毎度恐縮ですが
その…
ひとつ
ぼちっと↑