運動会なんて嫌いさ!(音声過敏編)

前提は私に音声過敏があること。
ある種の音に拒否感を示す…と同時にパニックの引き金になる。


=======


今日はミチャポンをヒイロにまかせ、10時くらいまでは寝呆
ける予定だったが、うちから徒歩1分の小学校の運動会の放送がうるさくて
9時前に起きてしまった。

で、珍しく三人そろってフレンチトーストで朝食。

…と、ここまでは良かった。


まあ、時間ができたので、午前中に所用のあったメールを一本書いて、生協のオンライン注文をして…と、予定を組み直す。


しかし…


それをやろうとするもなんだか調子があがらない。


おかしい。


パニックの予感がする。


なんとか生協の注文を入れた時点で耳障りな音が気になり出す。


そう、「運動会の放送音」だ。


昨日までの練習と違ってボリュームも控えめでない。
合間泣く流れてくるそれは家の中までしっかり響いてくれる。


それでも洗濯機に洗濯物を放り込み、洗濯機回すところまではいった。


その頃、外出していた息子が帰ってくる。


「腹減った、飯~」


あらかじめ考えてあったので速攻で出す。
(残り物のカレーライスである)


この頃から、なんかイライラが募ってくるのが自覚できた。


叫びたい!


とにかく「ぎゃー」と声を出したくなるのを必死にこらえて昼食を終え、
寝不足もあるのだろうと、外出の予定を放り投げて布団に潜り込む。


1時間ほど寝たのだろうか、またも運動会の放送で目が覚める。


この頃にはすっかり思考・判断能力が低下。


買いものの予定があったのだが、なかなか出る気にもなれない。
ソファーにうずくまり、イライラし続ける。


やっと3時半頃、運動会が終わるが、今度は運動会でハイになっている?帰りの子ども+大人の声の喧噪がまわりの道路埋め尽くす。


内心は「ぎゃー」である。


うだうだしているうちに4時になり、タヌキから帰るコール。
買いものの予定をあきらめてぼーっと時間を過ごす。


5時タヌキが帰ってきた時にはすっかり使い物にならなくなったパニック頭をかかえた私がいた。



タヌキの発案で何とかざるそばに市販の天ぷらで夕食を済ませ、私は1人、電気も付けずに離れにこもる。そう、パニック時の私の最高の回復方法は音声と光の遮断である。


やっと復活したのが8時半だった。


運動会よ、私の一日を返せぇええ!


というわけにもいかない。


考えてみたら去年も一昨年も、小学校の運動会の日はパニックを起こしていた。
来年は絶対小学校の運動会の日は一日出かけてやる。


そう決意したのであった。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑


毎度恐縮ですが
その…
ひとつ
ぼちっと↑







関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

災難でした…
こんにちは。大変でしたね。私の家の裏は小さな公園と祭の集会所で、年中行事で人が集まります。拡声器、笛太鼓にラッパ(下手くそ)ハイテンションの奇声。パニックまでには至りませんが、殺意を抱く時があります。
そうなんですね
僕は子どものころ掃除機とサイレンの音が嫌いでよく泣いていました。
風邪をひいたりすると家族が喋る声がいやで沈黙を強要したり、TVのボリュームを0にしていました(でも映像は見る)。
これも聴覚過敏だったのでしょうか?
当時そうとは気づけず、狸穴猫さんのように冷静に分析できていれば少しはよかったかと思います。

しかし小学校に入るころにはそういうこともなくなり、今ではTV点けたまま寝ることも出来るようになったのですが、何がきっかけでそうなったのかよく分かりません。
はじめまして。
すみれさんのページから来ました。
以前からちょくちょくブログを読ませていただいていたのですが、コメントをするのは初めてです。
どうぞよろしくおねがいします。


運動会の音楽、大音量でかけるので耳障りですよね。。。
先日、娘の運動会に行ってきたのですが、耳障りにならない程度の音量になってました。
合図の鉄砲も、火薬が少なかったとか。。。

聞けば、幼稚園に発達障害の子がいるのと、懇談のときに私が『大音量が苦手』ってことを言っていたので、検討してくださったそうです。

言ってよかったなって思いました。


うちは、運動会とかではなく、毎日工場の騒音でしんどくなりそうです。。。
RE:災難でした…
集会所はもっと近いんですよ(泣)
で、来週は集会所がダンジリの待機場所になることが決定済み。ずっと太鼓のおとだわああ。
RE:そうなんですね
やっぱり聴覚過敏の一種のような…。

テレビ…NHKの靜かな番組なら大丈夫だけどバラエティ番組のけたたましさはいまだにダメですぅ。

生音声でも人の声って入り交じると苦手です。
奈良人さんへ
はじめまして、ようこそ。

いいですねえ、そう言う配慮って。

そういえば今週の土曜は保育所の運動会…あああ、

保育所はBGMの音量は住宅地に隣接しているので控えめなんですが、音楽よりも保護者の雑談の声の方が苦手です。

で、去年は途中で一度逃げ出して時間を見計らって舞い戻ったら、親子競技に間に合わなかった(没)

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード