アスペルガーの家族の嘆きをみるにつけ…

アスペルガー症候群(或いはそうでないかとおもわれる)の人の家族の人の書くものもWEB上には数多くある。

下記からいける掲示板ではかなりの書き込みがあるようだ。
配偶者の会井戸端掲示板

そこで気になるのが「嘆き」が多いこと。
内容としては「わがまま・非情・批判がましい」という評価のが多いこと多いこと。


アスペルガーの人間は結構幼少期からストレスにさらされている。当たり前だ。世間様はASにとっては謎だらけの空間である。

不可解な(本人にとって理由不明の)いじめなどに合うこともある。
かなりの確率でアスペルガー以外の二次障害を起こしているということは間違いないだろう。書籍等にも二次障害に触れる本も多い。

強迫・うつ・対人恐怖などの二次障害が多い。

たちの悪いのは「人間不信」に陥っている場合である。


特に「親に受け入れられなかった」アスペルガーの場合、後年までも人間不信が抜けず、被害的なものの考え方、自己卑下などを持ち越してしまうケースがあろう。ASのパートナーを持って苦労するケースは殆どがこれではないかと私は推測する。


表面的には社会に適応している場合も多いので、一緒に暮らす等しなければわかりにくいことも多い。


幸い私の場合は親が私その性格のままを受容してくれたので人間不信はない。


同じアスペルガー同志で元夫とうまくいかなかった理由は元夫の二次障害が強すぎたことがかなり大きい。彼は親に「非情・キチガイ・おかしい」とののしられてきて育っていた。その結果、「人間不信」を強固に持ったまま育ち、「人に合わせること」に執着してきてしまっていた。


これは不幸である。


パートナーがこういったケースであった場合、そこから脱出するのはかなり難しいだろう。「親に受け入れられなかった」ケースでは特に難しいと思う。


しかし、アスペルガーの子どもを持った場合、こういった不幸なケースに陥らないようにすることは可能であろう。


難しいかもしれないが受け入れてあげて欲しいと思う。それだけでいい。


============================================


ブログランキング参加してます。
お気に召したらクリックを!


関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

はじめまして
はじめまして
その掲示板読んでみました。想像以上の内容で、気分が悪くなりました。
「一緒にいたい」などの精いっぱいの言葉を否定し、わからないからわからないと言ってるのに支持待ちの一言でかたずけ、「巨人の星」の愚かさやくだらなささえも理解できない人たち。
これから先、人と話すにはどうしたらいいのか途方にくれました。
RE:はじめまして
(・ε・)ヾさん、コメントどもです。

彼ら(非アスペルガー)のアスペルガーに対する反応パターンの多くは何らかの不安」から来るものだと思います。

「不安感を呼び起こす刺激」から自分を守ろうとするのはアスペルガーでもそうでなくても、人間として当然の反応です。

ただ、「不安感を与えるコミュニケーションにおける刺激」がアスペルガーと非アスペルガーであまりに異なる事により、極端な相互憎悪の原因となったりすることもあり得るでしょう。

非アスペルガーがアスペルガーとのコミュニケーションの上で感じる(らしい)不安については追々触れていくつもりです。

;ω;
あたしも母親が非アスペルで、私を受け入れていないのがもうオーラから伝わってきます。

言葉では本でよんだいわゆる「こういう声をかけてあげなさいorこういう対応をしなさい」のようなことをしてきますが、思ってないのがわかるんですよね(゜ーÅ)ホロリ

私は自分のことを「きっと他の星からきたんだ´∀`♭」と明るくとらえてますが、やはり非常に悲しいです(TωT)ウルウル

アスペルの星に帰りたい…笑
妹がアスペルガーの積極奇異だと思います。
人間不信になるのはかわいそうですが、ずっと一緒にいると、こっちもノイローゼになりますよ。
ほんとに。私が現実、精神病みました。

姉だからといって、彼女を理解してあげなきゃ、などと思い込みすぎて、彼女に我慢しすぎて、ついに精神病になりましたよ。

たくさん嘘もつかれて、ほとほとエネルギーを吸い取られました。

なのに、本人は、なんにもわかっちゃいない。

人を傷つけておいて、謝りもしないし・・。

ちかじか、そんな彼女と、二人暮らししなければならないかもしれなくて、プチ鬱です。

健常者にも、アスぺの方にも、双方にもストレスになる。

だとしたら、彼らは彼らなりのコミュニティにいればいいのではないか・

各自の気が合う人間だけとつるめばいいのではないか。

わたしは、もう限界です。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード