タヌキの転職(その2)

1発目記事はこちら


まずは訂正、2トン車とばっかり思っていたら4トンロングだった。


さて…


転職一週間、とばっちりは「ブロッコリーと箸」にやってきた。


アスペルガーは何かと新しい仕事ってのが苦手である。
さらに悪いことに、タヌキの嫌いな「カウント」という作業がパンの配送にはつきものらしい。


そう、パンのパレットの数を確認するのはドライバーの仕事なのだ。

んで、学習障害じゃないかってくらい、ものを数えるの苦手なタヌキなのであった。



まあ、慣れるまでなのだろうが、そんなわけでタヌキの機嫌はあまりよろしくない。


で、あまり好きではないブロッコリーが食卓に並んでいたのと、ミチャポンがちょっと言うことを聞かなかったのがきっかけになったようだ。



「何でキャベツやレタスはないんだ!玉ねぎスライスでもいいじゃないか」

「嫌いだといっているもの出すな」

「こんな薬くさいの中国産だろ」
(決めつけている)



かくして、ブロッコリー君はお盆の上にぶちまけられるハメに。
箸はほうり投げられるハメに。
(微妙に場所を選んでいるところがタヌキである。)


ま、完全な八つ当たりである。



驚いたミチャポンは気の毒に泣き出す…。


(ちなみにうちのタヌキはブロッコリーを薬くさいといって忌み嫌っている。反して、ミチャポンはブロッコリーが大好物である。)


昨日、「鳥取産」ブロッコリーが安かったんだもんね~。



息子と2人で台所で

「八つ当たり?」
「ま、何かあったんでしょ、でなきゃ眠いのかね」

とひそひそ話。


大抵、タヌキの爆裂八つ当たりには裏がある。
もう慣れっこだから息子も私もろくに気にもしない。


だいたい、すぐ収まる。


今回も5分と続かなかったもんね。



翌朝、ちらと話しを聞いたのだが、仕事でちょっとしたミスをして、時間のロスが出てしまったらしい。


やっぱりね。



そんなわけで、当分は我が家はタヌキの八つ当たり警報が発令されたままになるだろう。

はてさて、解除になるのはいつの日か。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑


解除をいのって
一発ぼちっ↑と
お願い

できません?






関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード