自閉症スペクトラム指数なるものを見つけた

自閉症スペクトラム指数:AQ(日本語版)なるものを見つけた。

独立行政法人特殊教育総合研究所のサイトにあった。


これは自己評価型のテストである。
よって自分で簡単にできる。


さっそくやってみたら…45ポイントだった。


33がボーダーラインらしい(それより上は自閉症スペクトラムの可能性が高い)。アスペルガー平均が37.9だとか…


私はかなりアスペルガーの中でも極端な部類だったようだ。


私のことはともかくも、こういう手軽な調査があると比較的容易に本人もその障害の可能性に気がつくことができるというものだ。


スクリーニング用に作られたものらしいが、私はむしろこのスコアの大小といろいろな適応障害(不適応)の発生頻度に相関が有るかという点に非常に興味がある。


そういう調査はないのだろうか??


============================================


ブログランキング参加してます。
お気に召したらクリックを!

関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

ボクは42点でした.やはりアスペルガーに近い傾向があるんだろうか.おもしろいのは,テストをやってる最中は,「こんな質問だったら,自分は平均的な点数になるだろうな」と思いつつやっていたこと.
ただ,心理学嫌いのひとによれば,
「最後まで答えられるくらい集中力や判断力があったら,アスペなんかじゃない.あくまで,傾向であって,病気ではない.ほんもののアスペは,こんなんに答えられない.だからこそ病気....」
と言ってました.そのひとがアスペを良く知っているかどうかは不明.
心理学嫌いの人へ
今更ながらの遅いコメント。

アスペだと過集中とかあるから、集中して答えられるんじゃね? という話。

最初にやったらてきとーに答えて32点で、最近やったら41点だった。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード