3 夫(元)の異動と転職
3月のある日
夫(元)は塾の個別指導部への異動を言い渡された。
個別指導が塾業界で注目されていたのは確かだったが、塾講師にとって、これはすなわち左遷であった。
確かに、これで辞めていった人も多いのは知っている。
ひと月、ふた月…段々夫(元)の愚痴が多くなる。
話の中で塾業界批判も増える。
それにいちいち付き合わされる。
「別段給料は減らないんだからいいじゃない」などとはとてもいえない雰囲気。
特に夫(元)は出世(昇進)にこだわっていた。
塾のメイン路線である集団授業、そして成果の上げられる成績高位クラスの受け持ちになる事が夫(元)の望みだったが、全く逆を行ってしまったのだからしかたないといえばしかたない。
それでもなんとか辞める辞めるという夫(元)をなだめ続けていた。
が、
年末のボーナスを受け取った直後。夫(元)は会社に辞表を出してきたと言った
つぎの職は決まっていない。
幼稚園の入園やらヒイロの入院やらで貯金はろくすっぽなかった。
無職の状態で年を越すのかと思うとやりきれなかった。
年末で職探しもままならないまま、一家は年を越した。
職のない年越しは最低だった。
夫(元)はただひたすら塾業界批判と、業界分析を続けた。
そして私はその話に付き合わされた。
年が明け、一向に動く気配はなし。
ひたすら話に没頭する。
ニュースの話、業界の話…
だらだらと半月が過ぎ、
「今月中に決めて貰わないと干上がるから」
と伝えると、重い腰をあげて求人を探しはじめる夫(元)
そして1月も末、やっと就職先きまった。
が、それで終わりではなかった。
<第4話へつづく>
=================
事情によりこのシリーズの記事のコメントにはお返事できません、ご了承下さい。


にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
ひとつぼちっと↑
応援お願いします。
- 関連記事
-
- 私が離婚するまで 第6話 S市への引っ越し
- 私が離婚するまで 第5話 痛み止めとともに
- 私が離婚するまで 第4話 支え
- 私が離婚するまで 第3話 夫(元)の異動と転職
- 私が離婚するまで 第2話 発病×2
- 私が離婚するまで 第1話 K市への引っ越しから
- 大学時代の超アスペルガー的大失敗