謹賀新年 2009

謹賀新年


昨年中はご愛読ありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。


いやあ、昨年は定型発達者研究で11月あたりからめっぽう盛り上がるし、
年末にいきなり重い記事書きまくっちゃうわで、いろいろありました。

で…おせちは何つくってんだぁ?
という疑問もありましょう。
というわけで、おせち画像の登場です。


おせち2009



一の重

数の子、黒豆,田作り、福豆(白花豆)、蒲鉾、伊達巻き、くわいの煮含め、栗きんとん、いくら、小鯛の笹漬け


二の重

車海老の旨煮、鰤の塩焼き、のし鶏の鉄扇、錦玉子、昆布巻き、牛肉八幡巻き、スモークサーモン、ハム、ボロニアソーセージ、合鴨の燻製、しめ鯖


三の重

煮しめ(竹の子、椎茸、高野豆腐、手綱こんにゃく、蓮根、梅花人参,海老芋,ごぼう,生麩)


与の重

酢の物は(たたきごぼう、紅白なます,蓮根の甘酢,千枚漬け)




雑煮は白みそ仕立ての関西風。
(明日は水菜のすまし仕立て、あさっては東北風の雑煮の予定)



今年は数の子がたまたま大きいのが割安で手に入ったのでいかにも豪華。

黒豆は今年も自作です。(有名な土井勝レシピ)

栗きんとんは実家の母が毎年送ってくれる栗の甘露煮をフードプロセッサーにかけ練り上げて甘露煮を加えたもの。芋を使わずに全部栗で作るとあとで洋菓子(モンブラン・ムース等)にリメイク可能なので毎年そうしている。


昨日、夕食後はわりとチンタラ作業していたのだが、夜の11時前におせちの重詰め完了したから仕上がりは早いほうだ。


この他に酢の物以外の同じメニューを1段重につめる。これはWizerd(近所に住む夫の姉)用である。

=========

で、できあがりはそれなりにきれいだが、元旦の朝食が終わると2/3が消えうせ、惨憺たる状態になってしまう。

大食いのタヌキとこれまた痩せの大食いのヒイロに食い荒らされるからだ。
どっちもおせちが好きだときている。


特に今年はタヌキが2日から仕事ということもあいまって煮しめ以外はあまり余分に作っていないのでお重の復旧はほぼ不可能と思われ…。


ともあれ、年が明けて一段落。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑

とりあえず
めでたい
ってことで
ぼちっとな↑
?????





関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

素敵
すばらしいおせち 綺麗だしおいしそう☆☆
あ、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします~~☆
連続小説wを実はまだ見ていないんです。時間があるときじっくり見させてくださいね
2009が素敵な年になりますように
狸穴猫さんたち家族がみんな健康で楽しく過ごせますように願っています。
これからも応援しています(*^_^*) 
おぉぉぉぉ~!
めーっちゃおいしそう!!!
これは、大食いの人でなくてもいっぱい食べちゃいますよ!
いいなー狸穴猫さんのご家族・・・
あ、あけましておめでとうございます。
(ご挨拶よりおせちのインパクトが先に立ちました・・・)
狸穴猫さんご一家にとって幸多い一年になりますようにと、
ネットの片隅からお祈り申し上げます。
待ってましたー
あけましておめでとうございます。

待ってました!( ´∀`)
今年も狸穴猫さんのおせち料理がアップされるのを
楽しみに待ってましたよ。
美味しそうー。
料理上手い奥様っていいですよね。
これだけ作るのは手間がすごくかかっていますよね!
しかも、自分の家族の分だけじゃなくて
義姉さんの分も作ってるんですね。
おつかれさまでしたー。

私は、自分では正月料理はお雑煮ぐらいしか作っていなかったのですが
今年は、狸穴猫さんを見習って、筑前煮を作ってみました。
味は美味しくできたけど、量の加減がわからなくて、
大家族が食うくらいの量に作りすぎました(アホです_| ̄|○)

ではではー。
今年も宜しくお願いします。
アスペの元旦那と別れた記事を読ませてもらっていて、凹みました。僕も恋人に振られたばっかりで、重ねていました。

狸穴猫さんのIQを聞いて自分のが気になったものですので医師に聞くと116でした。要するに学生の頃に無理をせず取った点数くらいに思っておけばいいようです。狸穴猫さんが言語と動作で差があるといわれていたので僕もそうかと思ったのですが僕は違いました。

新しい出会いを探しています。できれば同じアスペの人が良いのですが、どこに行ったら会えるのでしょうか?僕は僕以外にアスペの人を知りません。

また寄らせて下さい。
マルマルです「良い食  良い年」
2009年。

見事な手作りおせちで幕を明けた狸穴猫さんのブログ。

この色、この品揃え・・・
本当に「我が家のおせち」の良さ満載!
伝統の縁起物におしゃれなお肉のアラカルト
鮮やかな梅の花が、お正月らしさを香らせて、
一段ごとに、和みのお重という感じ。

懐かしい、温かい、おせちです。

一家に、おせちを手作りできる人の居る幸せを感じました。

かろうじてお雑煮だけを作り、あとは既製のおせち重でまかなっている我が家としては、ちょっと反省です。

お正月からきちんとした食を出されている狸穴猫さん。

素晴らしい、日本の母です。

RE:素敵
こんちゃん、おめでとう。
今年は頑張りすぎないように頑張ってね?
今年がこんちゃんにとってよい年でありますように。
Re: おぉぉぉぉ~!
まちこまさん、おめでとうございます。
実は今年は数品ほど手抜きしてたんですが…。

まちこまさんにとってよい年でありますように!
Re: 待ってましたー
のらさん、おめでとうございます。
お待たせしました(笑)

うちは4人しかいないのに大家族用みたいな量を作ります~。

のらさんにとって今年がよい年でありますように。
Re: 今年も宜しくお願いします。
白竜さん、おめでとうございます。

あらら凹ませちゃった?ごめんなさいね。

まあ、人生いろいろありますわ。
出会いってどこに転がっているのかわからないものですよ。
類は友を呼ぶってのもありですし、アンテナ張っていりゃ、結構「あ、同じ匂いがする」って人に会うかもです。
私が今の旦那に会ったのも偶然ですねえ。

今年が白竜さんにとってよい年でありますように。
Re: マルマルです「良い食  良い年」
マルマルさん、おめでとうございます。

過分なお褒めの言葉、ありがとうございます。

結論から言ってしまうと、市販のおせちではお正月中持たないんですわ。

補充分も考えて原価計算してみると市販のおせち2セット買うよりははるかに安上がりってのもあるんです。(なにせ大食らいのくせに味にこだわる奴が2人もいるもんで…)

私は正月中楽したいので、そう考えるとおせちって便利です。
何も考えずに朝昼とおせちだしてりゃ済みますから。
で、夜は鍋と…。

(ちなみに今日は鴨鍋の予定)

というような事情があったりします。

おせちを買って済ませようと年末になると毎年考えるんですが、食べる量とコストを考えた挙げ句、毎年断念しています(笑)。

今年も予定通り、おせちは多めに作った煮しめを除いてほぼ食べつくくされました。


今年がマルマルさんにとってよい年になりますように。

おめでとうございます
狸穴猫さん。
おせち美味そうですね。

今年は京阪に行く機会が多そうです。
喰いに行きますね。
ヒイロも受験ですか。
月日の経つのは早いものだ。
年始早々病院の友達にあったら、そいつがアスペでした。本人は違うというのですが、間違いないと思います。彼がアスペだとして、僕は愕然とする思いがしました。彼は勉強は確かにできるのですが、アウトプットの方がさっぱりできません。インプットばかりです。

良い出会いがしたいなあ。どこに転がっているのやら。
RE:おめでとうございます
スーザンさん、おめでとうございます。

おせち、きれいさっぱり3日で食いきられたわ。

そかそか、こっち来ることがあるのか。早めに言ってね、酒とあて用意してまってるからね~♪。
明けましておめでとうございます!
 遅ればせながら…新年明けましておめでとうございます。皆様にとって良い年でありますように!

 立派で美味しいそうなおせちです、もう完食されてますね(笑)

 今年も記事、コメントを、色々考えながら拝見させていただきますm(_ _)m
凄い
あけましておめでとうございます。(遅いw)

おせち凄いですね。
うちのはそんなに凄くないなぁ…。

ちなみに、うちの方ではおせちは大晦日の夜から食べます。
北日本方面では普通の事の様です。

あと、関西のおせちと言うと、ちょうろぎが入ってるイメージがあるのですが、どうなんでしょう?
それと、狸穴猫さんとこの年取り魚ってなんなんでしょうか?
うちでは鮭だったりします。
Re: 明けましておめでとうございます!
Pepperさん、おめでとうございます。

おせちは3日の来客でしっかり煮しめまで全滅しました。

よい年になりますように。
Re: 凄い
まう?さん、おめでとうございます。

おせちは元旦の朝からですね。
関東の実家でもそうでした。

ちょろぎは関東で黒豆の上に乗っかっていることがありますね。
うちのあたり(河内)ではちょろぎ、見かけた事ありません。出回っていないみたい。

このあたりの年取り魚は一応鰤です。でも年越しに食べる事はしません。おせちに塩焼きで入れます。

関西では鮭って、年末出回りませんねえ。

私は出身が関東なので、年末に鮭がアメ横でずらりと並んだ風景が懐かしいです。

それと、関西では筋子があまり出回ってないんですよ~!
偶に見かけるのも醤油味の筋子(泣)。

息子と私はやっぱり塩筋子がたべたくて、通販でときどき注文しちゃいます。

あら、食べ物の話しばかりに…(汗)


まう?さんにとってよい年になりますように。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード