というわけで、忘れないうちに療養日記を書いておく。
11月の「厚生労働省元次官殺傷事件」のテレビ報道をきっかけに、フラッシュバックが再燃したわけだが、12月に入り、この件の報道が少なくなるにつれて症状は軽快方向に。
ついでに、12月中旬以降に過去の総整理的な記事を書きまくったのが幸いしたのか、なんとか年末のおせち作りへの影響がないまでに回復。
吐き出し効果は大きかったように思う。
というわけで、去年から正月にかけて大したパニックも起こさずに年が越せた事はまことにめでたい。
が、パニックではないが、意外な件でフラッシュバックが起こり、息子が私に八つ当たり?をされている。
台所でちょっとした手伝いを頼んだとき、
「俺がやると失敗するから…」
と息子がほざいた。
このセリフに瞬間技で反応してしまった。
なんだその言い方は!
「その言い方はやめろ!!」
「13年間それでイヤな思いをしてきたんだ。そのセリフはもう聞きたくない!」
私が怒鳴る、怒鳴る…偉い剣幕だったようだ。
元夫は自己評価が低く、何をやるにも「自分がやると失敗するから」といっては私にいろんなものを押しつけて来た。特に家事には一切手をつけようとしなかった。
そのことがフラッシュバックの元ネタになったようである。
しかし、えらく腹が立ったのは憶えていたが、2.3日後、私はそのとき何を息子に頼んだのか全く失念してしまっていたのだ。それだけ興奮していたともいえる。
(息子が憶えていたのでやっと思い出したのだが…バターの包装紙を剥がすのを頼んだのだった。)
冷静に考えれば、多少たしなめれば済む程度のことだった。
とまあ、年明けにこんな事があったが、「何がイヤなのか(だったのか)」意識化できただけ進歩といえば進歩である。
その他には…眠い。
とにかく眠い。
生活パターンが変わって3ヶ月だが、まだ慣れないのか、それとも薬が多いのか?
日中に眠けが来る。
チビを送り出して(午前9時)から2時間ほどすると眠くなるというのが通例。
おかげで日中の活動可能な時間が減ってしまって結構夕方になると焦る。
でもまあ、それはまだしかたないかなという感じ。
と、いうわけで、一応回復基調に戻ったので、前回増やしたリスパダールを減量することに。
そんなわけで今回の薬。
アモキサン75ミリ
エビリファイ6ミリ(朝)
リスパダール1ミリ(夕)
ジェイゾロフト50ミリ
トレドミン50ミリ
ハルシオン0.25ミリ
セパゾン2ミリ
(1日量)
頓服としてセルシン5ミリ ハルシオン0.25ミリ


にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
多少回復
ってことで
めでたいので
ぼちっと↑
…
だめっすか?
- 関連記事