ちなみに、今回の精神科受診はタヌキが付き添いでついてきてくれた。
実は私の受診のあとにタヌキのケースワーカーとの面談があったからだ。
ま、そのことはおいておいて、このひと月の記録を書いておこう。
このひと月…
はっきり言って風邪の方が辛かった、というのがこのひと月の感触。
風邪が治りきらぬうちにまた次の風邪をひくこと三回。
貴方の風邪はどこから?
などという風邪薬の宣伝があるが、
私の風邪は大抵のどにくる。のどでおさまればまあいいが、気管支炎を起こす。関節痛もくる。熱は…年中痛み止めを飲んでいるせいで出ているのかわからない。
というわけで、痛みとだるさで起きていられない。
呼吸が苦しい、咳がとまらない…などという事になる。
胃腸には…不思議とこない。
で、
男どもに家事を押しつけ~寝こむ事もあった。
うちの男どもは家事ができるのでこういうとき便利である。
結果…うちの中がきれいになった…いかにいつも何もしていないか(汗)
でも晩ご飯パニックはいつもより多く起こして頓服は全滅。
風邪はようやく治まりつつあるが、ブログを書く気力もなかなか出なかった。
風邪が治まっても気力が出ない。
うーん、何故だろう?
やっぱりタヌキの転職以来のペースがつかめないというのが続いている感がある。
その事を医師に言ったら、
いつも電話でつながっているのも善し悪しですねえ…と、やんわり言われた。
確かにその通りである。
しかし交通情報を求めるタヌキの電話が定時連絡のようにかかってくるのを止めるのも無理だ、
とはいえ、確かに電話していてやる事を忘れて後で焦るんだよなあ。
まあ、ペースは自分で作るしかないのだろう。
夕方電話がないと却って焦るというのもある。
とりあえずフラッシュバックもひどくなかったので変薬はなし。
アモキサン75ミリ
エビリファイ6ミリ(朝)
リスパダール1ミリ(夕)
ジェイゾロフト50ミリ
トレドミン50ミリ
ハルシオン0.25ミリ
セパゾン2ミリ
(1日量)
頓服としてセルシン5ミリ ハルシオン0.25ミリ


にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
これ以上
風邪をひきません
ように…
で、ぼちっと
祈ってくれません?
- 関連記事