「あった!」

家中アスペルガーだらけだと、家中でなくし物が多い。

息子も、私も、タヌキも…年中やっている。

で、思い出した事があったので書いておく事にする。



ちょっと昔の話しになる。…3年ほど前だ。


娘がはじめて覚えた言葉は「まんま」でも「パパ」でも「ママ」でもなく、

「あった」

であった。


何かものをもっては「あった」「あった」と、言う。



なぜその言葉をおぼえてしまったのか、私はすぐに想像がついた。


冒頭に書いたようにうちの家族はなくし物が多い。


…とはいえ、大抵すぐに見つかる。


みつかると当然、「あった」と言う。


ま、当然、嬉しそうな表情で「あった!」と言うことが多い。



そこで娘の頭の中で物をかかげて「あった!」ということが楽しい事だと認識されたのだ!


間違いない!


かくして、「あった!」という発見の喜びの声が、娘の第一声になったようである。


よっぽど嬉しそうな顔になるのだろうか…


いかになくし物が多いか…である。
少しは考えないと…と思った憶えがある。


しかし、いまだに家中みんなで「あった」を繰り返している。


で、最近はその娘もなくしては…「あった」とやるようになってしまった。


あああぁぁ…






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑



なんておばかな
アスペルガー家族

こんな家族を
応援ぼちっと…
あ、だめっすか?









関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

お邪魔します。
こんばんは。
自分もアスペルガー当事者です。
よくありますよ、物がなくなる事。
なにしろ「必要なときに必要なものを必要なだけなくす」のがお決まりのパターンです。
何とかしたいと長年感じているのですが、どうしようもありません。
必要ないものは捨てればいいのでしょうが、その判断が難しいのです。
結果、物が溢れかえり、そして紛失、となるのです。
何か良い対策ってありませんかねえ???
Re: お邪魔します。
はじめまして。

うちも物があふれかえっています。
整理苦手な人間が家中にいるのですから…。
対策…あればしてますぅ(泣)。
微笑ましい
失礼かもしれませんが、
なんだかほのぼのして、微笑ましい
エピソードだなぁと思いました。

我が家は、夫も娘も、目の前にあるものが
捜し出せません。
指差ししても、違うところを捜し出します。

はじめまして、AsとADHD傾向有りの定型です。私は鍵とお金を度々紛失します。
Re: 微笑ましい
はじめまして。
いえいえ、失礼だなんて、そんなこたないっす。
正直お笑いです。
今も毎日「あった!」と4人でやってます。
檸檬頼夢さんへ。
なくし物とのたたかいですねえ。
お金は…無くさないけどって吝嗇なだけかも。
はじめまして。回遊しながらやってきました。
娘が小さい頃、新聞の折込を見ると必ず
「高っ!」と言っていたのを思い出しました。
とても面白かったので思わずコメントしてしまいました。
小池 民さんへ
娘さんには「高っ」が決まり文句だったんでしょうね。ホントにちっちゃい子は何が頭に残るかわからないのである面こわいです。(おもしろいけど…)

素晴らしいご家族ですネ
素晴らしい家族じゃないですか!家族全員がアスペルガーだなんて!まさに私が夢に描いた理想の家族じゃないですか!
私の家族なんか親姉妹ともにアスペルガーは私だけなんで、社交的なふたりの姉と比べて自分は何でこうも人付き合いが下手なんだろうとずっと悩んできたんですよね。
家族全員がアスペルガーなら私もここまで気に病むことはなかったと思うのですが、家族全員がアスペルガーだなんて羨ましいことこの上ないですね(‐o-;)
今からでも家族が事故か病気で私と同じ脳機能障害になってくれれば、家族内でずっと冷や飯食わされてきた私も少しは報われるのではないかと思うのですが。定型をアスペルガーにする方法ってどっかにないもんですかね?
RE:素晴らしいご家族ですネ
アスペルギルスさん、こんにちは。

理想の家族は「ない~!」「あった!」の喧噪に満ちています。

ちっとも静かではないので各人喧噪が嫌になったら「おこもり場所」に待避するんですよ~。


定型者をアスペルガーに…、まあ、一部の脳損傷では似たような現象が起こるようですが…

と、まじめに答えてしまっていいのかなあ?

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード