BS取り付け騒動

==================
2009/05/30 大阪で自助会やります。
参加者募集中。
詳細は二つ前の記事を見てね。
==================



熱中したら周りが見えなくなる…アスペルガー者の悪い癖?いや、性質だ。

さて、2月末にメインマシンをディスプレイごと買い換えたのだが、タヌキにはこれをBSハイビジョンマシンにするという野望があった。

地デジ・BS・CSキャプチャーボードを4月半ばに購入して取り付けたがなぜかBSとCSが写らない。
共聴からかつて供給されていたBSとCS電波がなくなっていたようだ。

まあ、細かいことはおいておいて、BS/CSアンテナを設置することになったわけだ。

で、昨日昼から、設置場所の草むしり…というか草と木でぼうぼうの庭の隅の大々的な開墾作業が進められた。ようよう夕方になってアンテナ設置と結線が完了。

いざ、角度の調整…と言う時点でもう6時。

まだ明るいがもういつもなら飯を食い終わっている時間である。

が、そんなことはお構いなし…に作業を進めるタヌキである。

「おい、調整するぞ」の声で、私はパソコンの前に座り、タヌキは屋外でアンテナの角度調整作業に突入。


「飯どうするの~?」の息子の声にも耳を貸さずに作業を進める。
二人ともヒートアップしているので、「ママ、ごはんは?」の娘の声も耳に届かない。

…いや、聞こえていたのだが作業をやめられないのだ。

が…映らない…  
やっとあきらめたのが7時


で、はたと気がついた。夕飯どうしよう…米も炊いていなければ買い物にも行っていない。
久々の晩飯パニックが襲いそうになる。

「カツだ、カツ買ってこい」

タヌキの一声でカツ丼に決定。
冷凍ご飯を解凍し、速攻でカツ丼を作る。
一応8時にはご飯を食べられたからよしとするか。


それにしても、熱中すると周りが見えなくなるのはタヌキなのか、私なのか…いいや両方である。


ちなみにタヌキの診断結果は来週の火曜に出る予定。


そうそう、BS、翌日になってキャプチャーボードのサポートに電話して対策を聞いたらあっさり写るようになりました。


あああ…





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑


おばかな夫婦に
一票!
というわけには




関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

お久しぶりです。
夫婦で同じ性質だとブレーキ役がいませんね。
自分の事のようで笑ってしまいました。
子供に「ご飯は??」と言われても、やめられない、止まらない…
うちなんて子供が諦めちゃって
「先に風呂を沸して入るよ~」とか言ってます。
晩御飯が夜の9時なんていつもの事で…
誰か私を強制終了してくれ~と思います。

瞬発力!?
私も集中すると時間を忘れるたちなので、状況が良く分かります。

自助会に興味があるのですが、住んでいるのが関東地方なので残念です。
お久しぶりです。
大笑いしてしまいましたよ(失礼!)。
案外あっさり片付くんですよね、こういうこと。

それにしても改めて感じるのはASの男性脳という特性です。
肉体的な性別はともかく、機械・電気関係が得意、というか興味があるという点。
昨今の風潮に完全逆行してるな、と思ったり(苦笑)。
でも仕組みを理解してた方が有利なことも多いですし、個人的にはこの特性だけは持ってて良かったと感じます。
#でも他はいらないと思う・・・

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード