参観日パニック

それは、金曜の朝にはじまった。

いつもの支度をして、9時にミチャポンと保育所に向かうと、なにやら保育所がいつもと様子が違う。

保護者がたくさんいるのだ。
そして、いつもは中に入れない自転車が園庭に入っている。


まずい…行事の匂いがする。


私はこの日が参観日であることをすっかり失念していたのだ。
そういえばお知らせにあったような…気も。


無意識に行事を無視したくなる深層心理が働いているに違いない。

教室のドアを見れば、紙に書いた「プログラム」なるものが書いてあり、

「律動」
「歌」
「親子でザリガニつり」
なんてものが書いてある。

ようやっと参観日であることの認識ができた私は、スリッパを取りに一旦戻り、10時にはまた来る事をミチャポンに告げ、保育所を一旦後にする。

内心…混乱のるつぼである。
まずい…非常にまずい…。

家に戻ってスリッパをもち、休日だった亭主に「参観日忘れてたので行ってくる」とつげ、保育所へ

参観はプログラム通りに進んで、プールでザリガニつり…
それ自体は元々嫌いではないが、喧噪の中となると訳が違う。

頭がくらくらしてくる。

やっと終わって、教室に戻り、給食の参観

ますますやばい…喧噪が気になってくる。

参観終了後どうするんだ?
通常保育になるのか、それとも帰宅なのか??

それが書いていない事が不安をあおる。

いかん、もういかん

どうやら帰宅のようだと周りのお母さん達の行動と保育士の言動からから理解し、帰り支度をはじめ、
給食終了後のミチャポンをつれてほうほうの体で保育所を逃げ出す。

そうだ、これは「逃げ出す」に限りなく近かった。

で、12時ジャスト、家に帰ると亭主の一声。

「冷麺買ってきて食おう」

急いで保育所に出かけたので朝食の片付けなどしていない。
テーブルの上を見てぞっとする。

…だけならまだいい。

亭主はテレビ(パソコン)の前に陣取り、かなりの大音量で、それなりにうるさいチャンネルをかけている。

近づけない。

つまり、茶の間に入れないのだ。

そう、予定外の?参観で疲れた脳みそにはテレビの音声がきつすぎた。
おまけに薬を飲み忘れていたのも災いしたかもしれない。

久々の音声過敏激化である。

私は音声の少ない「離れ」にいってソファにうずくまり、布団をかぶり
「離れ」にいた息子に向かって

「5分休憩」を宣言した。

だが、5分たっても気分が元に戻らない。
昼食の算段と洗い物の算段と…そして母屋に響くテレビの音と…私の脳みそが折り合いをつけてくれない。

だめだ、動けない。
脳みそが落ち着かない。

結局、買い物と皿洗いを息子にやってもらい、その間離れで休んでいた。

そして昼食を作るだけ作り、、そそくさと食べたら…

またテレビの音声が気になりだした。

たいした音量ではない。
いつもならスルーできる程度の音量である。

が、どうにもだめである。

私はまた離れにこもり、布団をかぶって夕方まで眠りほうけた。

5時過ぎになってやっと回復。


さんざんな一日だった。


保育所のプリントをよく確認していなかったのが発端だが、
想定外に弱いというのが思い切り露呈した形となった。


んでもって、一旦調子が崩れると、私の場合極端に音声過敏がひどくなるんだよねえ。


ああ、家の中に音の少ない場所があって良かった。



ってなわけで、実録、ある日のパニックでした。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑


でも、保育所の
プリントって、
ろくな事書いてないから
見たくないって
きもちがつい…

いけませんねえ
はぁ



関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

こんにちは。はじめまして。現在ADHDの診断が出て更にもしかしたら広汎性発達障害に診断名が変わるかも…と言われている息子をもつ主婦です。
想定外パニックと聴覚過敏パニック…実は私もなります。
一度パニックになると連鎖的っていうのも同じです。
私自身には診断などはでてませんが、色々対処方法など模索中です。私がパニックでイライラしだしたりすると本当に家族に迷惑かけちゃうので…息子にも当たり散らしたりしてしまって可哀想で…

静かな環境に身を置くってのしかやっぱり方法はないのでしょうかね!!

お疲れ様でした
何と言うか、お知らせの用紙というのは我々にとってはゴチャゴチャし過ぎのように感じるのですが。
「いついつこれこれなので、そうされたし。以上」
こんなんで充分だと思うんですけどね。

ふと思ったんですけど、ビジネスでの電子メールは用件だけ書くのがマナーですよね。
自分はビジネスメールでのやり取りはかなり気楽にできるんですが、やはりそういうのも影響するんでしょうか?
ゆきさんへ
静かな環境…難しいですもんね。
基本的に体調に左右されるので、寝不足はしないように気をつけてます。
あとは…予定をくんで確実に遂行…って、これも結構難しいですけどね。
なんてったって、主婦ってイレギュラーな仕事が多いから…はぁ(泣)
Re: お疲れ様でした
そうですねえ。保育所からのお知らせを見ると頭くらくらします。

どこに何が書いてあるのかわからないくらい字や絵がつまっていて…
おまけに手書き原稿の印刷ときている…あれはいけません。

アットホームな雰囲気作りなんでしょうが、じゃまですね。

ビジネス文書の方がよっぽどいいです!!

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード