もう5年前になるだろうか。息子が大阪に来て間もないことのことだった。
中2当時の息子は私に対しては、アスペルガー積極奇異丸出しでとにかく何かれなくしゃべり続ける奴だった。
当然相手が聞いているかは気にしていない…ようだ。
ある日、呼吸器科の病院に出かける道すがら…例によって息子はしゃべり続けていた。
しゃべるネタは凝っているカードゲームの話。
○○というカードがどういう役目があって、どういう風に使って…延々と続く。
いつものことなので、ふんふんと聞いているふりをしていた。
はっきり言って聞いていない。だって中身なんてわかろうはずもない。
第一カードゲームに興味があるわけない。
10分くらい聞いていたが、さすがに”ふんふんうなずくのに”飽きてきた。
飽きてきたところで、ちょっとむくむくと疑問がわいてきた。
?私がカードゲームに興味がないのわかって話しているんだろうか?
?私が聞いていると思っているのだろうか??
?なんでしゃべり続けるんだろう?
?黙っててもいいと言うことを知っているのだろうか??
歩きながら、「ねえ、ちょっと…」と息子に声をかけ、息子に聞いてみた。
猫:「ねえ、私がカードゲームに興味ないのわかってる?」
息子:「うん、そりゃ当然だろ」
猫:「んじゃ、聞いてると思っている?」
息子:「あまり思ってない」
猫:「じゃ、なんでしゃべり続けてるの」
息子:「何となく間があくから…」
猫:「はっきり言って飽きてきたんだけど」
息子:「…はぁ…」
猫:「そういうとき、別に無理してしゃべる必要ないんだけど…黙っててもいいって知らなかった?」
息子:「知らなかった。ふーん、そうだったのか」
かくして、カードゲームの話は中断と相成った。
めでたしめでたし…である。
============
それ以来だろうか、
息子はとうとうとしゃべるときも偶にはあるが、
しゃべらずにいることも増え、
多少やりとりというのを気にするようになった気がする。
(親の欲目だろうか)
============
人と見ると、自分の話や自分の得意分野の話をとうとうとしゃべり続けるアスペルガー者というのはたまにいる。
が、もしかしたらうちの息子のように、「黙っていてもいい」を知らないだけということもあるのではないか…と思ったりする。

にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを
だいぶ昔の話で
恐縮ですが…
ま、お一つ↑
…
というわけには?
- 関連記事
-
- ピーマンきらい!
- ヒイロ、本気を出す
- ベルトを洗うな!! -類推から必要な作業を見抜くのが苦手-
- しゃべり続けるアスペルガー者は、「黙っててもいい」を知らないだけ…かも
- アスペルガー高校生と学校は相性が悪いのか
- クチナシネコの怪談とアタマがすげ変わる怪談
- 我が息子はバスが苦手