このひと月、何をしていたかというと何もしていない。
第二回アスパラガスの会の受付開始に伴う作業くらいだ。
本来なら、ボーナス商戦に合わせてお取り寄せサイトや、パソコンサイトのお手入れに邁進すべきじきなのだが、どうにも気が乗らない。(でも、さりげなく?リンクを張っておこう)
が、ブログ記事はよく書いた。
久々のWizerd騒ぎも起こった。
他にもいつか記事にするかもしれないが、水道管のトラブルパニックと、近所の店の閉店パニックっつうのがあって、結構ストレスフルだったことは確かだ。
特に近所の店の閉店がストレス高かった。
だってメニューの構築も買い物の手順が変わらざるをえないんだもの。
おかげで晩飯メニューパニックが続発して頓服薬全滅。
さらに!
ストレスが身体に来たのか…
先月末風邪をひいた…これがいったん治りかけたと思ったら悪化。
のどが激烈に痛くて耳まで痛む、食事がのどを通らなくなってしまった。
で、先週の金曜にたまりかねて耳鼻科に行ったら
「扁桃膿瘍ですね、ちょっとひどいので早く薬きかせた方がいいでしょうから点滴打ちましょう」
と点滴打たれた。orz
今は飯も食えるようになったが、飯が食えないのはつらい。
ま、おかげで冬に太った分少しだけ体重が減った…ということもないのがなんとも残念。
とまあ、そういった雑念はともかく、
身体を休めていないとまたぶり返しそうな気がしてのどが痛い間、とにかく寝て過ごした。
午前中10時半ころから一寝入り、お昼を食べてまた一寝入り、夕飯の買い物をして夕飯食べてまた一寝入り…。そして9時頃むくむくと起き出して夕飯の後片付けをして11時半にまた就寝、1時半に起きてタヌキの朝食と弁当作って送り出してまた一寝入り…ミチャポンを保育所に送って…
…というサイクルがつづく…
=========
…なんてぇことを今日精神科に行ってつらつら言ったら。
「お買い物環境変わるのは主婦にとってストレス度高いですよ。まして狸穴猫さんのような方はストレス度もっと高くなります。扁桃腺もストレスが身体に出て抵抗力下がっていたんでしょう。寝られるときは寝てください」
と言われた。
はあ、ごもっともで…でも、寝過ぎのような気が…と主張。
結局、朝のアモキサンをなしにしてみることになった。
というわけで今回のお薬
アモキサン50ミリ(昼・夕)
エビリファイ6ミリ(朝)
リスパダール1ミリ(夕)
ジェイゾロフト50ミリ(朝夕)
トレドミン50ミリ (朝夕)
ハルシオン0.25ミリ (就寝前)
セパゾン2ミリ(就寝前)
(1日量)
頓服としてセルシン5ミリ
ハルシオン0.25ミリ
3年間ではじめての抗うつ薬の減薬だ。
うまくいけばいいんだけど。

にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを
あなたのクリックで
抗生物質の効きがよく
は
なりませんが、
狸穴猫に元気
が出ます。
…
というわけでぽちっとな
- 関連記事
-
- 秋の低空飛行
- 療養日記2009/09/01
- 療養日記2009/08/04
- 療養日記2009/07/06 ストレスフルなひと月だった。
- 療養日記2009/06/11
- 療養日記2009/05プラス近況報告。
- 療養日記2009/04/08