人の顔が覚えられない! その2


人の顔が覚えられない話は前に1回書いた。

人の顔が覚えられない!


読んでもらえればわかるが、忘れようはなまなかなものではない。
ついでに言うと、芸能人の顔も覚えられない。

今日もテレビ(録画だが)を見つつ「陣内なんたらが…」とタヌキがいうので、画面を見ると、二人の男性が画面に。

が、そのどちらがその「陣内なんたら…」なのか私にはわからない。

最近離婚で話題になったあの人物というのはわかる…が、顔まで覚えてはいなかった。


狸 「うっそー、知らないの?」

猫 「いや、知ってる、話題になった人でしょ、でも顔おぼえてなかった」

狸 「どういう頭してるんじゃ…」

猫 orz


こんな会話をしてからブログ村行ったら、同じような記事があったので驚いた。

秋くん日誌のたらこママの記事だ


良かった…同じような人っていたのね~、と感動。


が、実は今日は日中、前回の「人の顔が覚えられない!」

と全く同じようなことをしでかしたのである。



今日は朝からある人物と話をする用があった。

その人物とはひと月前にも会って3時間ほど話し込んでいる。

当然、待ち合わせをする。



今回は、前の事件のときのような不安感ははない。

なぜなら、人の顔が覚えられない!の記事を前もってその人物に読んでもらい、顔を覚えられないのが、どの程度ひどいのか知ってもらった上で、前回同様

「お願い、私を見つけて!」

と、依頼しておいたからだ。


===



大阪市内某ターミナル駅 朝10時


ちょっと早めについたのでぼーっと立っていたら、一人の女性が近づいてくる。


見覚えは…ない。


が、たぶんその人物だと思い、にこっとするとその女性も笑顔を返してくる。


たぶん、この女性だ。


「こんにちは」


声を聞いてやっとわかった。


間違いないこの人物だと。


で、例によって3時間ほど話をしたのだが、
その間、今度こそはおぼえていようと、その女性の顔立ちを注意深く観察…


…したつもりだった


なにせ、その女性とは半月後にまた会う手はずになっている。



次こそはおぼえていなければ!



が、



またやってもーた!!



その女性と別れて3分後、やはり私はまた認識した。



すっかりその女性の顔を忘れてしまったことに



次回のこともある…

やはり携帯で写真を撮らせてもらうべきだったか…



ここ、見てますね、○○さん!そういうわけです。

ごめんなさ~い!!


狸穴猫懺悔の章でした。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを





というわけで
多少落ち込み~

ぽちっとひとつで
元気づけて
いただけると…








関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

こんにちは。トラックバック失礼しますm(_ _)m
「ササッとせかるアスペルガー症候群との接し方」の執筆協力をしましたライターです。
あるある!
あたしは最近、日配のサブの人と農産のサブの人を間違えました(´ヘ`;)

髪型とか似てると見分けつかないんだよね(´ヘ`;)
MAHHYAさんへ
はじめまして。
「ササッとわかるアスペルガー症候群との接し方」持ってますよ。いい本ですね。

あ、レビュー書いてませんでしたね。
近いうちに書きますわ。
RE:あるある!
やっぱあるのか…奈良人ちゃんの顔はやっとこさおぼえたぞ(自慢…してどうする)。

この話にはおまけがあって、さらに…顔に注目していたらどんな服着ていたか完全に記憶から欠落してんの。

で、…持っていた鞄の形だけ覚えようとしていないのにおぼえているんだな…orz。

まだ
猫さんは声を覚えていられるだけいいと思います。

ちなみに私はいい別れ方をした元カレたちの顔と声はしっかり保存されてます(^_^;

転居して4ヶ月目に入りましたが、未だに近所の人(だって全員高齢者で見分けがつかへん)の顔が分かりません。
先日、名刺交換をする機会の多い方と会食。
名刺があると裏にその人の特性とか書いて
後々に役に立つと思われ。

名刺かあ・・・遠い存在だな。
Re: まだ
高齢者…これは天敵です。
確かに弁別がつきにくい。

おまけにWizerdのおかげで「相手は私を知っている」というケースが多いもんで。
綾織さんへ
そう考えると、写真付きの名刺ってありがたいですよね。
しかし自分では…作りたくないなあ。
うーん、矛盾だ。
困ってるほどでは
日常生活に支障がでるほどではないのですが。

昨年度保育園の役員会(年10回はあったはず)で顔を合わせていた人が、私の仕事関係で会場予約をする時の受付をしてくれている人だと分かったのが年度の終わり。
たまたま会場予約にいった日と、役員会が同日だったために気づいたのでした(笑)
その事を言ったら、向こうはとっくに気づいていました。

ついでにそこの奥様は保健師で、1年前に私が「育児相談という名の、実は自分のASであるがゆえの育児の不安や愚痴等」を相談した相手だったらしい。
下の子を保育園に入れたら、子供が同級生で、参観日でも「ホールで遊んだ時、隣にいたんだけど気づいてた?」と言われ、「ごめんなさい、気づいてませんでした」と返したのでした。
ははは…
顔を覚えられない
こんばんは、初めてコメントします。

私も同じくなかなか顔を覚えることができません。
ずっとこの事で嫌な経験をしたり、自分から友人などに声をかけることを怖がったりして今に至っています。
正常な方には分かってもらえないんですよね…この悩み。「そんなことよくあるよ」とか言われますけどそんなレベルではないんですよね(笑)
親せきの赤ちゃんとか「目のところがお母さんに似てるよね~」とか言われても何がなんだかさっぱりです。
通院している心療内科のカウンセリングで何となく感じたことは、
たぶん他の正常な方と違って、「顔を認識する」システムがないのかもしれないということです。
私はどちらかというと雰囲気や容姿(髪型とか服装とか)で判別しているため、次に会ったときにほとんど分からないのです。
ずいぶん前になりますが、テレビ番組の「アンビリーバボー」(だったかな?)で、外国にいる顔を認識できない 「相貌失認(そうぼうしつにん)」 の人を放送してましたが、たぶんそれに近い感じなのかもしれませんね~。
Re: 困ってるほどでは
あああ…保育所もこわいところです。

子供の方はさすがに毎日のようにあっている子は多少覚えているものの、
お母さんの方は全く覚えてなく、スーパーなどで挨拶されると完全に「誰だっけ?」状態です。
Re: 顔を覚えられない
はくるーさん、はじめまして

どうやら、アスペルガー者では脳の上側頭回と、紡錘回(通常なら顔の認識をする部分)の機能が弱くて、こういった現象が起きるようです。補償作用として、アスペルガー者では別の部分を使って顔を認識しているらしいですが、どうも、あまり性能がよくないようで…。


私もダメ
良く分かります。私もそうです。
まだ仕事で窓口をやってた頃、客の顔を見て受け付け、処理をして顔を上げると、どの人だっけ…ってのを何度も経験しました。心臓に悪かった~
根本的に人の顔を覚えられないみたいです。違いが、よく分からないんだな。
この間は、街中で声を掛けてきた女性が誰か分からず、名前を呼ばれてやっと実の姉だと分かるというトホホな事態まで。
ホント苦労するよね。
Re: 私もダメ
うるうるさん、はじめまして。

うわあ、その仕事は心臓に悪い。
私は窓口のお姉さんをいつも尊敬してます。
はじめまして
このたびADD&アスペの疑いありと診断されましたがんもといいます
私も人の顔を覚えるのが苦手です。
思い返せば、学生の頃は顔ではなく声で記憶していたような…。
高校になって、急にクラスの人間の顔が覚えられなくて1年間パニックになってたな。
と思い出しました。
今にして思えば、男子なんか声変わりしてたし。
女子は話し方が急に変わったりしていました。
そうか、これってそうだったのか~。
とこちらのブログを読んではじめて知りました。
他の人より記憶力が劣っているせいだと思い込んでおりましたが…どうやら、違ったようですね。
勉強になります。ありがとうございます。
Re: はじめまして
がんもさん、はじめまして。
私も声が結構たよりです。
自助会で会った方に路上で会っても気がつかないだろうな~です。
こんばんは はじめまして
子どもたちが小さい頃は、お友達の顔は、結構覚えていたんだけど、みんな成長してしまって、誰が誰やらさっぱりです。ご近所、知らない顔ばかり。(大人はなんとなくわかりますけど)

仕事場では、異物混入を防ぐため、帽子をかぶって入ってこられると別人に見えます。こんな人、事務にいたっけ? ってね。

主人とお見合いをして何回目かのデートの時、うちに来たとき、理髪店に行ったばっかりの短い髪で、違和感。まあ、20年たった今も、長い時と短い時は別の顔に見えますけどね。
気にしない、気にしない、大丈夫、大丈夫。
そんなことを思いつつ、同じような人のブログを見つけると、ちょっとうれしくなります。
また、お邪魔します。
おはようございます
先日の雨の日、主人が休みだったので、送り迎えをやってもらって仕事へ。で、帰りにスーパーへ。
そんなに大きな駐車場じゃないので大丈夫かなって思っていたんだけどな。主人の車を探すのに、このあたりかなって、見たんだけど、夜は、水色の車はわかりにくい!!! って、車を探していたらクラクションが…ああ、よかった。でも、どこで鳴ってるんだ。って具合で、ライトに照らされてるし、夜の駐車場は苦手です。ま、昼間もだけど、色で判別できるし。えーと、なんとか。
大きな駐車場の場合は子どもが頼りです。やれやれ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード