NHK厚生文化事業団の発達相談会体験記

タヌキは言う。ミチャポンは言葉が遅いと。


確かに発音がはっきりしない面があるにはある。
去年の発達検査でも多少の言葉の遅さは指摘されている。


確かに「ゆうがた」は「ゆうがたけ」になってるし、
「びっくりした」は「ぶっくりした」になっている。


で、まあ私は別にいいかなと思っていたのだが、タヌキがどうしたらいいのか心配だ、なにか対策が打てるのでは…(対策マニア)…というもんで、NHK厚生文化事業団のやっている無料の発達相談に行ってみることにした。


申し込みはFAX一通で済んだ。


その後調査票が送られてきてそれに記入して返送。


さて当日。

大阪市内、NHKの放送局のビル。受付で入館証を受け取り、指定の階の指定の部屋へ。

そこには10組ほどのの親子がすでに待っていた。
広い部屋の中央にプレイスペースが作られ、おもちゃがおかれてスタッフが待機。
子供達はそこで思い思いに遊んでいた。

よく考えてみたら、発達相談を受けるといっても、3歳半検診で引っかからなかった子達がおおいのだろう。いたって平和に遊んでいた。


さて、時間が来て順に名前を呼ばれるわけだが、相談を受ける側はというと、某医大の小児精神科の医師と言語聴覚士のようである。


ことばの相談で来ているので、ミチャポンの担当は言語聴覚士の先生。


案内された部屋は大きな会議室で、そこに対角線上に2つの相談スペースが設けられている。
部屋がばかでかいので、片側の声がもう片側に聞こえるということもない。仕切りなどはないが、相談内容のプライバシーは守られているといったところか。


で、相談した訳だが、ことばカードのようなツールを使ったり、話しかけたりしながらミチャポンの様子を見ていく。

結果、多少発音がはっきりしない面はあるものの、ごく普通にあることのようで、心配はいらないでしょうとのこと。


(やっぱりね。)


というわけで30分弱であっけなく相談終了。



帰りがけ、マックでハッピーセットを食べ、キラキラのおもちゃをゲットしてゴキゲンのミチャポンでした。




しかし…こうなにもないと、なんだか相談会の偵察に行ってきたみたいだ。

ま、いっか。




=========================

NHK厚生文化事業団の発達相談会はこちらに案内があります。
http://www.npwo.or.jp/info/

全国の主要都市で開催されています。
発達の問題やことばの問題などを相談できます。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



一応、ひと安心

関係ないけど
ボチッ↑
っとしてね~








関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

ばじめまして!
先日、テレビで アスペルガーを、知り 自分も、似たような ところが、あると 思い、こちらに 訪ねることが、できました。 まだ 全部は、読んでいませんが、生活の 中の、体験談など 私自身の 体験談と 同じようで、私に、とっては、やっと 本音で、話している人に 出会えたと、思ってしまいました。【自分の、感覚が 普通であると、思っていたため】 改善カリキュラムを、読み [あっ~ こういうことで、いつも 私は、相手から、怪訝な 目線を 頂いて、いたのか! これが、変わっていると、いわれる原因か! 仕事に、ついても、子供の、保育園 でも 他に、音のあるところでは、人に 話しかけられても、聴こえては、いても 文章と して 頭の中に、言葉が 入らず、何を、言われて いるか 解らず。?? 公園デビューでは、一時間、以上 話した、ママの 顔が、翌日には、解らず… あわてて、話しを、変えて… また、怪訝な、目線… を、繰り返し、何人か、集まる ママたちの、会話に はいれず、黙りの私。あっ~ 今までの、人生 思いだす。 自分の、特徴を 理解し 少しでも、克服できたらと、思っています。
Re: ばじめまして!
あさひさん、はじめまして。

公園デビューはなかなか大変なものがありますね。定型さんでもいろいろあるのだから、特性が偏っているとより大変だと思います。

怪訝な目…私も経験がありますよ。
最近はあらかじめ「ヒトの顔が覚えられない」宣言しちゃいますが。

これからもよろしく
こんにちわ。
自分の感覚が普通だと思って生活してきたから、狸穴猫さんのブログで いつも考えを訂正させてもらっています。
他のママさん達との会話が上手に出来ず、落ち込むことばかりですが 私だけじゃないと安心しました。「人の顔 覚えられない」宣言は良いですね。私も これから使わせてもらいます。
Re: こんにちわ。
かえるママさん、こんにちは。
公園コミュニケーションや井戸端会議はどうも苦手な人が多いようですね。
私も例に漏れず…今は娘が保育所なので、あまり気にせずに済んでいます。
でも、毎日あっているお母さんの顔を忘れるんですね~。
スーパーで会ったらアウト(爆)

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ä?Τ?
??в??????ä???Τ??????
ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード