昼下がりの憂鬱~献立が決まらない~

自閉さんはいつも同じが好きである。
私もそうだ。


療養日記でちらと書いたが、近所の商店、ストアー○×が閉店した。


ま、跡継ぎがいないということで、高齢の商店主が閉店を決意したというありがちなパターンの個人商店の閉店なのであるが、これがかなり私のパニックと鬱を誘ってくれた。


個人商店とはいえ、肉・魚・野菜・総菜・乾物・日用品・菓子・パンを扱っていたからプチスーパーといった感じ。


閉店の発表があったのが6月半ば。

うちの食卓は相当度にその店に依存していた。


魚類の90%
肉類の20%
野菜類の50%
総菜類の90%


なにせ徒歩30秒でいける距離だ。


それに特に魚の品質と総菜の味はピカイチであった。
(当たり前だ、魚と総菜の担当のおっちゃんは元有名料亭の板前さんだったのだ)


なにせ、変化が嫌いなのが自閉さんの特徴。


閉店発表から、「どうしよう」「どうしよう」ということばが頭を渦巻く。

想像がつかない。

どのくらいの買い物負荷が増えるのか…、
そして我が家の献立がどうなるのか?

だいたいその店に何があるかで結構献立が決まっていったところはある。


いざというときのストアー○×頼みといって、
とにかくスーパーに行く気力がないときに夕方押し迫っても、
そこに行けば何とか献立が作れる。


という便利さを享受していた身には、閉店は堪えた。


閉店発表からしばらくは鬱や不安発作がひどくなる。
閉店してからは、昼下がりになると夕食の献立を考えると憂鬱になってくる。


果ては、4時頃までぼーっとして凍りついてしまうフリーズ現象が…。

おかげで頓服薬が減る減る…。


さらに「買い忘れ帝王」の私は何かにつけて買い忘れをする。


大手スーパーへは自転車で3分。
決して遠い距離ではない。


が、行ってもなかなか献立が思いつかない。

特に魚を買う気がしない。

買い物のペースもなかなかつかめない。

果てはスーパーに流れる音声が気になって買い物ができなくなる。


おかげで、閉店から2週間、夏の定番、麺類を食べることが増えた。

素麺、そば、冷やしうどん、冷やし中華…

おかげで米が減らないこと…

しかし、そう麺類頼みばっかりしていると夏ばてする。


何とかしないといけない。


が、策はない。
根本的にストアー○×頼みだった献立を改造しなくてはいけない。



やっと献立改造にのりだそうという気にまでなったところでこの記事を書いている。
変化に弱い自閉症スペクトラムの特徴が噴出した感じだった。



しかし昼下がりの憂鬱が完全に晴れるのはいつの日か…。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを





明日の献立が
決まりますように

応援クリック

お願いします。




関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

スーパー依存てあるかも。
親元から離れて暮らしていた時は
近場のスーパーの質と量で
献立が決まってました。
ついでに、コンビニがあると、お夜食率高し。

今は実家に戻ったのでパラサイト?してますが
10年近く親元を離れていたので台所の勝手が分からず
下手に台所をいじると、怒られるので
好きな事が出来ません、うう。

24時間スーパーが近くにあったらな。
そしたら突発的に(丑三つ時に)
ケーキが作りたい(←たとえですよ)なんて
できるんだけれどなあ。
う・・・同じ思いをしています。
ちょっと小ぶりで、人ごみは売り出しのときだけ~のスーパーが閉店してしまいました!
売り場が広いスーパーは苦手なので、そこのスーパーが大好きだったのです。。。
もう混乱ですね~~~~~~(グルグルグルグル頭)

で、今、大型スーパーに行っても、欲しいもの直行!それだけ買って帰る・・・と言う手法に出ています。
メニューをスーパーで決める事はやめました~
Re: スーパー依存てあるかも。
丑三つ時にお菓子…いいなあ、それ。

ま、何とストアー○×依存はかなりよくつつありますが、なんか食卓が貧相になった気がしないでもないっす。
Re: う・・・同じ思いをしています。
小ぶりの店って結構音響も控えめだし、音声過敏者向けにもいいですよね。

だいぶ慣れてはきましたが、献立考えるのがまだ若干苦痛です。
今日のメインのメニューは煮豚。

なんかワンパターン化しつつあるのがこわいです。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード