療養日記2009/08/04

今日は精神科受診。
忘れないうちに療養日記を書いておかねば。

で、書くことがないなあ…と、

仕方ないので、
去年のこの時期の療養日記を見てみる…。
と、おいおい、やっぱり前年との比較をしている…、シーズンか?

さて、調子はと言うと…7月中盤までは、まだ買い物パニック(詳しくはこちら)がおさまらず、年中頓服のお世話になっていた。

眠さ対策に先月主治医と相談して減薬を試みたアモキサンもあっという間に復活。


が、7月20日をすぎる頃から徐々に買い物のペースもつかめてきたのか、落ち着いた生活に。

…といえば聞こえはいいが、寝てばっか…。

本を読んでは眠り、文章を書いては眠り。
そういえば7月はブログの記事数が14になっている。

こりゃ多いな…。

よく考えてみると寝てばっかでもなさそうだ。
脳みそだけは適当に活動している。

今は「ミラーニューロン」という本を読んでいる。
(これがおもしろいのよ!…、ま詳しくはそのうちレビューにて)

が、眠いのですぐ寝てしまう。
いいのか悪いのか…。

============

ってなことを主治医に話したら。

「今は睡眠パターンから言ってかなり無理している状態なんで、調子
上向ける事を考えるより、調子が下がるのを防ぐ方向で考えましょう」

とのこと。

まあねえ、6時間以上まとめて寝られるのは金曜だけだもんね。
あとは徹底的に分断睡眠。
無理といえば無理がある。


寝てばっかでも…ま、いっか。




お薬一覧

 アモキサン75ミリ
 エビリファイ6ミリ(朝)
 リスパダール1ミリ(寝る前)
 ジェイゾロフト50ミリ
 トレドミン50ミリ
 ハルシオン0.25ミリ (寝る前)
 セパゾン2ミリ(寝る前)
 (1日量)
 頓服としてセルシン5ミリ
       ハルシオン0.25ミリ




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを




毎度おなじみ
つまらない記事
ですが、

ぼちっと↑
一押し
…というわけには?





関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

診察、お疲れさまでした。ちなみに私は明日です。
分断睡眠は、ご主人のお仕事の関係とかですか?
寝れる時に寝て、夏バテしないようにしてくださいね。
絢未さんへ
そう、分断睡眠は基本的に03時に出勤する亭主の弁当と朝飯を作って送り出すためです。
23時半に寝て、01時半に起きて3時に亭主を送り出し、また睡眠薬を飲んで4時に寝る…で、7時半にまた起きて娘を保育所に送り込み…
昼寝しないで寝不足こくと掌跡膿疱症の関節炎がひどくなるし…です。
分断睡眠…つらそうですね。
私は眠気が強くて家でテレビを見てるといつの間にか寝てしまいます。
浅い睡眠なので深夜2時くらいに目が覚めて布団に入ってもう一度寝ます。
熟睡できないのがか翌日に疲れが残るのがつらいですね。
皆さんもお体にお気をつけて。
いっぴ さんへ
いっぴ さん、こんにちは

> 分断睡眠…つらそうですね。
つ…つらいです…と返してしまうのがアスペルガー的と言うんでしょうか(笑)

睡眠ってホント重要だと思います。
かといって、ねむりゃいいってもんでもないようだし、難しいです。

ただでさえロングスリーパーなので、分断するとさらに時間が延びて寝てばっかで活動時間が少なくなってしまうのが一番の悩みです、はあ…。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード