おもしろいサイトをみっけ!~医療福祉フォーラム2008 発達障害の脳科学~

このところミラーニューロンってのに夢中になっていて、脳科学関連をあさっている。

で、

ネットサーフィンしていて、たまたま発見。


去年の11月のイベントの報告ページ。


医療福祉フォーラム2008
発達障害の脳科学
~アスペルガー障害の理解と支援をめざして~
http://www.tbgu.org/event/forum200811/index.html

講演者の顔ぶれはそうそうたるもの。

「アスペルガー障害者の自立支援に向けて」
昭和大学医学部精神医学教室・附属烏山病院 加藤 進昌

「アスペルガー障害の脳画像と遺伝子研究」
東京大学大学院医学系研究科精神医学分野 山末 英典

「わが国における発達障害対策の現状と展望」
あいち小児総合保健医療センター 杉山 登志郎

「スウェーデンにおける発達障害者支援の取り組み」
カロリンスカ研究所 Per-Anders Rydelius

「PDD少年による犯罪・非行の特徴」
京都ノートルダム女子大学教授 藤川洋子


残念ながら、純粋な脳科学部分は加藤氏と山末氏の部分だけ。
それでもなかなか読み応えがある講演記録だった。


中でも、山末氏の講演、脳の44野と共感能力に関する部分は非常に興味深かった。



こうして脳科学的に解明されていくと、うれしいですねえ。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



ちょっと古い?
ま、それは
ともかく

ボチッ↑
っとしてね~



関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

おもしろかった~~~
狸穴猫さん、目を見開いて読んでしまいましたよ!
発達障害ってこんなにも考えてもらってるんだ~こんなにも研究されてるんだ~と、うれしくなってきました!
科学的なものがすべてとは思ってはいませんが、きちんと明確になるにつれ、いたずらな発達障害に対する差別なども変化していくような気がします。
教育の現場でもより支援しやすい場となっていくような気がします。
まだまだ、時間はかかるかもしれないけど、そう暗くならずとも明るく考えていった方が、精神衛生上良いですね~~~ほんとに。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
狸穴猫 さん、おはようございます。(^^)

加藤先生の講演、以前に聴いた事がありましたが、当時はアスペルガーを
知ろうとしていた頃であまり理解ができませんでした。

こういった形で、文章になっていると読み返せるしわかりやすいですね。(^^)

脳は、本当に不思議ですね。

でも本来は、人間って誰しも不完全なもの。
私自身、得意な事と不得意な事が極端です。

私の苦手な部分が、アスペルガー特性のある
彼は得意であったり、私ができる事が彼に
とって苦手だったりするのでお互いに助け合えたらな・・・と考えます。

私たちだけではなく、社会全体が補っていければ、素敵な世の中になるような気がします。v-22

夢は大きく!いい世の中になると信じ歩み続けましょう。(^^)
これは、これは…
じっくり読みたいので印刷してます。
PCの画面は目が疲れてしまうので(^_^;)
いい情報、ありがとうございます。
Re: おもしろかった~~~
はるぼんさん、こんにちは。

特に社会性の障害について研究が進んできているようで、支援に生きてきたらなあと思いますね。
明るく気長に待ちましょ~。
ぽこさんへ
ほんと、脳科学の最近の進歩を見ていると、発達障害の世界も将来は結構明るいんじゃないかと思えてきます。

特に、定型者に自閉者の特性がわかりやすくなってくるような気がします。

うんうん、明るくいきましょ~
Re: これは、これは…
もう印刷して読んだ頃かしらん?

おもしろい~ですよ!
単に脳科学の不思議としてもおもしろい。

どんどん研究が進んで欲しいですね。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード