お月さまとゴミ収集車

タイトルの2つの語には何の脈絡もない…

そりゃそうだ。

うちのミチャポンが最近執着しているものふたつを並べただけなのだから。




★その1 お月さま

最近のミチャポンの趣味?の1つに、月の観察がある。

パソコンにYahooウイジェットの天気予報を突っ込んであると、毎日、デスクトップに月齢が絵とパーセンテージで表示される。

それに興味をもったミチャポン。

「お月さま今日は出る?」

ではなく…

「お月さま今日は何パーセント?」

と聞く。

そして、月が出ているとあらば、毎日寝る前にお月さま見物としゃれ込むのだ。


だが、曇りだと問題である。


お月さまが見えない!


今日の大阪地方は夜になって曇り。

8時頃はうっすら月の明かりが見えていたので、ミチャポンの小さな胸はは期待でふくらんでいた。

「きっと寝る前には見えるに違いない…」

と…

だがしかし…である。

9時、寝る前、雲は晴れるどころか濃くなって

月は全く見えなくなっていた。



「みーちゃん、曇っているよ、お月さま見えないよ」

というヒイロ(息子)の声で泣きべそに…。

中庭ですったもんだの大騒ぎ、めいっぱい泣きわめいた挙げ句、結局3人で月が見えるか確認しに庭を出て少し西に向かう。

さっき月明かりがほんのりと見えていた位置に立って、見えないことを確認すると納得。


「残念だったねえ」


自分で見て納得したのか機嫌良く部屋に戻った。






★その2 ゴミ収集車。


ミチャポンは、ゴミ収集車が大好きである。

道でゴミ収集車を見かけると


「あ!、ゴミ収集車」


といってえらく喜ぶ。


どうやら、ミチャポンの中で、ゴミ収集車は特別な「生き物」なのだ。

さて、ゴミを捨てる場面というのは毎日のようにあるわけだが、

ミチャポンの前でなにかゴミを捨てようとすると決まってこう聞く。


「これ、ゴミ収集車食べられる?」



ゴミ収集車は偉いのだ。

いろんなゴミを食べてくれる偉い生き物なのだ。





たぶんそうだ…
いや、きっとそうだ。


ま、しばらくは、「これ、ゴミ収集車食べられる?」に悩まされるだろう。
何かをゴミ箱に捨てるたびにそれを聞かれる訳だから。

そのうち、
「これは○曜日のゴミ収集車が食べるの」

とでも説明したろーか。

…とも思う





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを



秋の夜長の
のんびりした
お話でした
で、
せっかくだから
ぼちっと↑ね!







関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

ミチャポンちゃんかわいいですね~
子供って、親からみたら「なんで?!」ってものに反応示しますよねv-290
ほんわかして可愛いですね
ミチャポンちゃん、うちの次男と似たような発想をするお子さんですね。
でも、うちの子は「掃除機」が何でも食べる怪獣と思って怖がっていたんですけどね。自分も吸われちゃうと思ったみたいです。(苦笑)
かわいい^^
ミチャポンちゃんかわいいなぁw

『これ、ゴミ収集車食べられる?』

↑かなりウケました。


でも、うまく利用すればゴミの仕分けとかしてくれるかもよw
>自分で見て納得したのか機嫌良く部屋に戻った。

うちの子たちも、自分の目で確認したら納得!
「納得」がアスペちゃんにとって重要なんですよね。
MYUさんへ
うう、親の私が言うのもなんですが、何かと可愛げで得をする子です。
デフォルトの表情が笑顔なのもあるのかもしれませんが…。

でも、本当に子供の発想って不思議ですねえ。
Re: ほんわかして可愛いですね
みちこさん、こんにちは。

ミチャポンは掃除機は音が嫌いでばけもの扱いです。
掃除機をかけていると逃げます。
最近は泣きはしませんが…。

機械が食べるって発想はおもしろいな。
Re: かわいい^^
奈良人さん、こんにちは。

…うけてしまいましたか(^o^)


っと、昨日、

「缶は水曜日のゴミ収集車が食べるの」

と、教えてやったら、えらく関心してました。


彼女の中で水曜日のゴミ収集車は格が上がったのかも…
絢未さんへ
確かに、アスペちゃんは納得が大事ですねえ。

納得しないとミチャポンも何度でもやり直しをしたがります。
「途中から」ができないのはちと困るときもあります。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード