私のテンションも連休忙しかっただけなので下がり中。
連休中何をやっていたかというと、
家の片付けに精を出したらゴミの山ができた…
なにせ数十年以上ため込み続けた家である。
やっと私がいじれるようになったのが2年前。
冷暖房不要の時期に片付けをするのだが、手強い。
それから逃避するようにお取り寄せサイトの記事書きをしていた。
まったくもって逃避以外の何ものでもない。
秋は収穫の秋、旨い物が目白押しなので書くことは山ほど。
しかし…疲れる。
連休で保育所が休みなのが痛かった。
そんなわけで、秋の虫と泥団子に関するコメントへのお返事はオミットさせていただくことにしたい。
ごめんなさい。
さて、今日の本題。
夏休みの宿題にそろそろけりをつける気になった。
シリーズになるのでよろしく。
拍手コメントの方で問題提起をいただいた。
以下引用。
===============
私の読んだ本では、アスペルガーは脳タイプが違うということ。私は血液型みたいなものと理解しました。あるいはRH-のような。ただ、それにしてもアスペルガー型の脳タイプはメリットが少ないので、やはり障害なのかなと思いますが…猫さんの見解を教えていただけたらな、と思います。
なつこさん 08/21 22:12
===============
結論から言ってしまう。
「障害」だと私は思う。
そして、「障害」だと考える。
で、ここでなぜ「思う」「考える」を分けたかというと…
自分が生活していく上で不都合がさまざまにあるので、その実感からは「思う」ということになる。
そして、医学的な知識やら、最近の脳科学で解明されてきた事象からは「考える」ということになる。
・私は人の顔が覚えられない。そしてどうやらそれはアスペルガー症候群の特徴の一つらしいということ。
人の顔が覚えられない(1)
人の顔が覚えられない(2)
どうみても尋常じゃない。この現象はどっか脳に障害があるとしか思えないのだ。
・音声過敏…私は、時折音声過敏に悩まされる。普通なら気にならないらしい音声をシャットダウンしたくてしょうがない時がある。(実際シャットダウンしてしまうのだが…)また、こうして脳みそを使う作業をするときも家族が寝静まってからしかできない。
さらに、音声のうるさい中で何かすると、翌日かなりぐったり来る。
やっぱりこれも脳に何らかの障害がありそうだ。
・同時に二つ以上のことを指示されるとパニクる。…「え、え、何、何???…」となり固まってしまうのだ。亭主に言わせると、「何でそこらの事務のおばちゃんが困らんことでこまるんやろ?」というレベルらしい。
かいつまんで言えば、こうやって書いている文章レベルと生活行動との乖離度が高いというのだ。
そう言われてみれば、やっぱり脳の障害っぽい。
・掃除が異様に苦手である。…と言うより、実は、片付けの方向性が決まらないまま、掃除だけをやるということが難しい。うちには片付けられない女(Wizerd:夫の姉、ちょっと前まで半同居していた、詳しくはWizerdで検索を)の残していった荷物がまだ山ほどある。その処理が2年半たった今も懸案のままだ。…この状況はやっぱり尋常ではない。
・時間感覚がおかしい。
無いに近い…。時間のたつのを忘れるという表現があるが、年中忘れている。私の脳内時計は果たしてあるんだろうか???
つまり、脳のタイプ、とか、個性で片付けられるほど生やさしいもんじゃないというのが実感なのだ。要は毎日の生活がサバイバルゲームというところ。
どうやら、周囲の様子を窺うと、これって普通ではないらしい。
というわけでアスペルガー症候群は障害であると思う。
しかし、上記のような症状が少なく、コミュニケーション障害や社会性の障害などが主である人を考えてみると障害か個性(脳タイプ)かを問われたら、ううううんとうなってしまうのかもしれない。
とも考えた。
というところで次回に続く。
続きはこちら

にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを
秋の夜長は
思索の時間
久々に真面目でしょ。
…
というところで
ぼちっとね↑
- 関連記事