第4回アスパラガスの会無事終了

第4回アスパラガスの会、無事本日終了いたしました。

西は舞鶴から、東は千葉から、おいでいただいたみなさま、ありがとうございます。

インフルエンザの猛威の影響か?今回は9名と、ちょっと参加者も少なめだったので、グループ分けせず、テーマにとらわれずにお話をしました。

和室だったので、雰囲気もまったり…?

鼻風邪引いて、ぼけた頭で出席の狸穴猫でした。


次回開催は2010年2月6日(土)を予定しています。


ではでは。

関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

ご自愛ください。
過集中の後は、体調を崩しやすいからご自愛ください。

私も年末進行で、昨日も午前様だったので他人のことはいえませんが・・・

今日、当地の成人の集まりがあったのです。職場の話とか出たのですけど。若い人は生真面目というか、一本道しか見えないというか、相談できないというか、、、その点、いい加減さを身に付けている年寄りの出番かなと思って帰ってきました。

政令指定都市になったので、新たな支援センターが出来る、居住地域がその市の人は行政的にはそちらへ行って欲しいという話が出ました。やや不安!

法律的には、常勤4人で基準を満たすそうです。現在研修中の方の前歴をお聞きしたのですが、ムムムでした。

政令指定都市ですから人口100万、推定・数千人の発達障害者や家族がいるわけで、それを4人では無理でしょう。

学童・児童には、言葉の発達支援の施設とか既存のものがあるから、そことの連携をとってということでしたけどね。私の見るところ、この時期は、本人へのサポートは言うまでもないですけど、家族、特に母親への支援、ペアレント・トレーニングとか愚痴を聞くとかが無いとね、療育も効果がないというか。それが本人の環境調整にもなるわけで、それを4人ではね・・

ではでは。
今回参加できなくて残念です。

文面から察するとこぢんまりしてて楽しそうだったんですね。

実は次回も研修とかぶって欠席なんです(T_T)

第6回こそ遅れてでも参加させて頂きたいと思っているので、先の話ですが、日程決まったら教えて下さい。

みんなに会いたいです。
こんにちは、はじめまして!

テガーるって言います、よろしくお願いします!


私は四年前にアスペルガー症候群の診断を医者にされました。

精神暴走をして、通っていた高校も行かなくなってしまいましたが、二年後に復帰して、転校しないで、もとの学校に戻りました。


健康になったために、「私の本当の精神疾患は何だったのでしょうか?」と医者に聞いた所、「ただの神経衰弱です」とのことで、昔に聞いたアスペルガー症候群は誤診だと認識しました。


しかし、現在20歳の高校3年になり、大学が決まった今になって、アスペルガー症候群という単語をネット上で見たのです。

アスペルガー症候群の人は頭がいい


という内容を目にして、すぐにアスペルガー症候群のことについて調べました。

アスペルガー症候群の性質、特徴、問題は、ほぼ全て当てはまり、自分がアスペルガーだと確信しました。


検索をしてこのサイトにたどり着き、集会をしていることを知りました。


是非とも五回目の集まりに参加させて下さい!

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード