謹賀新年&おせち作り報告?

みなさま、あけましておめでとうございます。

おかげさまで昨年は自助会、アスパラガスの会がスタートし、なんとかこうにか4回の会合を開くに至りました。
出席していただいた方、遠くで応援してくださった方、ありがとうございました。

本年もよろしくお願いいたします。


…という、定番の挨拶はこのくらいにして、


年末の狸穴猫はというと、月初めに調子をがたっと崩し、年末モードに入れるか危ぶまれる状態に…
でもね、療養日記読み返すとそう書いてあるんだけど、すっかり忘れてお正月してます。


年末、冬至にカボチャを食べてゆず湯に入ったら年の瀬スタートスイッチが入ったという感じ。


毎年更新している「お正月」というエクセルファイルに、メニューや日程等はあらかた記録してあるので、それをちょこちょこいじりながら、買い物計画を立て、料理のメニューを決め…その間に一応クリスマスケーキを食べ…


近所のミニスーパーが6月に閉店してしまったので買い物がちょっとしんどくなって、
28日にあべの橋の近鉄デパートに買い物に出るという、暴挙を敢行。

何が暴挙かと言うと、混んでいるデパートに行くことですねえ。
デパ地下の買い物は人混みが苦手なもので頭がぼーっとしてしまう。

で、「何かったらいいんだろう」状態になりやすいンですよ。

しかし、今回は目的がはっきりしているし、リストを作っていったのが良かったのか、目的のものをさっくり見つけて買い物を完了。

29日は、夜になったら例年通り黒豆の下ごしらえをし始めたのでした。

で、30日は、息子に黒豆の番と掃除を指示して、買い物にひたすら走り、夜になって小豆を煮て終了。

31日は、大量の出汁取りで恒例の作業スタート。

午前中に煮しめを煮あげ、午後は1時間ほど買い物に出て、その後調理に戻り、栗きんとん、錦卵、のし鶏鉄扇と、フードプロセッサーと仲良くしながら料理を仕上げていき、ゆり根の甘煮と白花豆の煮上がりを待って、酢の物の下ごしらえをしたところで中断して、夕食。

夕食はというと、前菜に5Lサイズの蟹を二肩に、お造り、メインは「鴨すき」をする。
(結局一番大晦日が豪華なんでない?)

夕食を(私はそそくさと)済ませ、調理に戻る。
さあ、最後の作業、酢の物とぶりの塩焼き、雑煮の準備だ。


たたきゴボウに、酢れんこん、紅白なますを仕上げ、ぶりをグリルで焼き、雑煮の準備に突入したのが午後9時すぎ。

本日2回目の出汁取り開始である。正月中の出汁をこのとき取ってしまう。
雑煮の準備も兼寝ている。

が、今年は雑煮の準備がイレギュラーだ。

タヌキがなんと「粕汁」で雑煮にすると言い出したのである。

材料は準備してあったが、関西風のノーマルな白味噌雑煮に比べ具が多いし、鮭のアラの下処理がめんどうというわけで、下ごしらえにけっこう時間がかかる。

で、終了したら10時半回っていた。


だいたい、脳内麻薬に頼り、ほぼオートパイロットでここまで来るのだが、ちょっとこの頃になると脳内麻薬がつきかけてくる。なにせタヌキの早朝出勤は続いており、断続睡眠状態でやっているので、寝不足が三日続いている。昼寝なしというのはつらい。

ちょっと一息いれて重詰め作業を開始できたのが午後11時。

例年通り、息子に「あれを出せ、これをだせ」「ラップをかけて冷蔵庫にしまえ」等々指示を飛ばし、こき使いながら、私は台所の板の間のちゃぶ台の前に座りっぱなしで重詰め作業が進行する。
なぜか眠らない娘が今年は重詰め作業を脇で見学。

我が家の台所は半端なく寒い。
三人とも防寒着を着込んでの作業である。

やはり、雑煮の準備で20分ずれ込んだ。

結局0時を回って年をこして5分後に重詰め作業が終了。
4段+近所に住むWizerd(夫の姉)の分一段重が完成。


完成品は下記。


おせち2010


え、去年と変わらない?
そうです、ほとんど変化ありません。
だってほとんど変えてないもの。


で…


1日が終わるとすでに残骸状態になっていたので、
2日の朝にお重の中を整理し、詰め込み作業をしました。


実は…毎年、考えるんです、おせちを買って済ませようかと。


けど、うちの家はとにかく全員おせちが好き。
あれよあれよという間になくなるので買ったら1日も持たない気がして、結局作ることに。

なぜか鍋だけはいっぱいあるので、煮物をしてもいちいち移し替えたりしないでほとんど鍋のまま冷蔵庫状態の台所の板の間で保存だから楽と言えば楽。

ハム・ソーセージやしめ鯖やかまぼこ・伊達巻きの類は市販品ですから、結局作っているのは20品程度かな。

来年あたりからは娘もお手伝いに参加させよう。

ってなところで、年末の実況中継をもって年頭のご挨拶に代えさせていただきます。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを


なぜか出てくる
おせち画像
ま、
それはともかく
今年もぼちっと
よろしく







関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

あけましておめでとうございます♪
ほんもののおせちだ!!
私は、筑前煮や玉子焼きなどで
なんちゃっておせちです(^_^;

具だくさん味噌汁にお餅をいれて
お雑煮もどき(^_^;

なんでも、なんちゃって&もどきで
気分だけ味わってまーす(笑)

今年もよろしくお願いいたします。

わーい!おせちだ~~~
狸穴猫さんのおせちを見て、何故だか安心した気持ちになる私。。。
今年はおかげさまで蟹三昧のお正月♪
お取り寄せにはまってしまいそうです~~

ぐうたら三昧をしていたので、今日は妙に頭がすっきり!気持ちがいいです~~~
今年はこういう日が、少しでも増えるように、自分に無理をしない工夫をしていきたいと思っています!
美味しそうです。
新年おめでとうございます!
毎年丁寧におせち作ってるんですねぇ~感心します。うちはあんこと雑煮と餅つきだけだし(笑)あとは煮しめと刺身だな。思いがけず寒波がやってきてますので、身体に気を付けてお過ごし下さい。
今年もよろしくお願いします。
猫さんが年末モードに入れて良かった。御節が見れての眼福で、一年が始まりました。
Re: あけましておめでとうございます♪
しーたさん、おめでとうございます。

ほ…ほんもの…

なにげに毎年作っているだけですよ~。
ほとんど強迫的になっちゃっていて…

味噌味の雑煮…ということはしーたさんも近畿圏ですか。

今年もよろしくお願いします。

Re: わーい!おせちだ~~~
はるぼんさん、おめでとうございます。

お取り寄せ…はまるんですよね。
私も年末、正月用のカニのお取り寄せしちゃいました。

頭につかれない生活…私も目標です。

今年もよろしくお願いします。
Re: 美味しそうです。
ササニシキさん、おめでとうございます。

お雑煮は、三日目は東北(宮城)風になります。
きっと同じ味。

いいですね、餅つき…。

関西は石臼が主流のようです。
うちにもありますが、やりません。

人手がねえ…。

今年もよろしくお願いします。


Re: 今年もよろしくお願いします。
ヒゲ達磨さん、おめでとうございます。

ご心配おかけしました。
なんとか無事例年通りになりました。
しかし、この年になると新しいメニューを入れていく気力はないですねえ。

だから毎年同じ。

昨日、去年の画像を見返して、あまりの変わりのなさに自分でもあきれました。


三日からお仕事ですか、早いですね。

今年もよろしくお願いします。
毎年、おせちの手作り!すごいですね。
私は黒豆と煮しめだけ作りました。
それからお刺身を買って済ませました。

私と息子の3人だけで、来客もないので…
手抜き正月になってます。

お互い良い1年になるといいですね。
今年もよろしくお願いします。

謹賀新年
旨そうですね。

年末はバイトだったので、おせちは作らなかったなあ。

唯一、お煮しめと、きんとんと、雑煮でしたね。

親元を離れた時は、頑張って色々作ったんですが。

絢未さんへ
絢未さん、おめでとうございます。

うちも来客はないんですよ。
でもおせち好きの奴が3人いるので作ってます。

これで来客があったらどれだけつくんなきゃいけないんだ…ですね。

ミチャポンはおせちのことを「お正月のお弁当」といっているんですよ。
彼女は酢の物と豆類が大好きです。

今年も良い年になりますように。
Re: 謹賀新年
綾織さん、おめでとうございます。

実は…関西には「栗きんとん」というものが普及してないようです。
甘露煮の栗をそのままおせちに入れることが多いようで。

だから「栗きんとん」売ってないんですよ~。

埼玉の実家の母が毎年甘露煮を作っては送ってくれるので、
私は関東風にきんとんにしちゃいます。

関東と関西ではおせちの中身がびみょーに違うって感じです、

今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます
おせち手作りなんてすごいですね。うちなんか最近は実家でも買って済ましてますよ。
おいっこが来たときは正月早々宅配ピザ頼んで食べてましたし。
私は伊達巻きが好物なんですが、ひとりで一本食べるとさすがに気持ち悪くなりますね。何事もほどほどにということでしょうか。
今年は久し振りに小学生のおいっこにお年玉をあげました。
今年の抱負としては飼い猫が天寿をまっとうするまで、母親には健康で父親よりも長生きして欲しいですが、自分の抱負は風呂があってネズミとアル中のいないところに引っ越したいです。

Re: あけましておめでとうございます
アスペルギルスさん、おめでとうございます。

伊達巻き、私も大好きです。

でも関西は伊達巻きが重視されていないのか、おいしいのがなかなかないんですよ。どこにでもあると思っていた標準的な味の「紀文の伊達巻き」すら見あたらない…(泣)

それはそうと、目標に向かって一歩一歩近づきましょ。

私の目標は…ダイエットだったりします。
食べ物への執着を何とかしなくては…。

といいつつ、もうすぐ鏡開きですねえ。
お汁粉が楽しみだ。

ではでは。

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
と言っても、リードオンリーですが(笑)
去年のおせちの写真を拝見したのが、ついこの間のようです(汗)

体に気をつけてがんばって下さい!

Re: 明けましておめでとうございます!
アイシールドさん、はじめまして&おめでとうございます。

ご愛読ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード