ひょうたんゴムがない!

なんか唐突なタイトルだと思ったあなたの感覚は正しい。

うちでひょうたんゴムと呼んでいるものはどんなものかというと下記のようなもの。


ひょうたんゴム


キャップポンという名称があるらしい瓶の蓋開け補助具である。
こいつはなかなかシンプルで使いやすい。


ま、それはともかく昨晩、この「ひょうたんゴム」を巡ってある確執が起こった。


夕食後、食器洗いをしていると、茶の間のガラス戸が開き、タヌキがひと言、唐突に


「おいひょうたんゴムがないぞ」


という。


いつもかかっているS字フックを見ると確かに「ひょうたんゴム」がない。


(どうせ下におちてるんだろな)

(なんでいきなりひょうたんゴムなんだろ????)


そう思いつつ、件の場所へ移動すると、やはり、さもありなん。


(あった!)


私は、「ひょうたんゴム」を元の場所に戻し、洗い物に戻った。
数分後、タヌキの怒りが炸裂しようとはそのときは夢にも思っていなかった。


で、数分後…


再び茶の間のガラス戸ががらりと開き、タヌキが怒鳴る


「おい、いつまで待たせるんだ?!」


(へっ????)


「そのままおいて戻ってもしょうがないだろう!!」



タヌキの手を見ると、タヌキ愛用のサプリの瓶が。
(10分ほど前にタヌキに箱ごと新しいのを渡したものだ)

そして、その瓶はすでに開いていた。


タヌキがこちらを見ている。



(あ…)


(もしかして…瓶開けるのに難儀して「ひょうたんゴム」探してたのかな)


(それを私は「ない」といわれたから「ある」状態にだけしてきたわけね…)



緊張が走る



やばい


やばい!!


やばい!!!



やっと頭の中で、筋が読めた私が平謝りしたのは言うまでもない。




にしても、「ひょうたんゴムないぞ」といわれて、
「探している」ってことにまったく想像がいかなかったわあ。








アスペルガー症候群含む、自閉症スペクトラムでは想像力の障害があるという。

が、この障害、ちとわかりにくい。



そのわかりやすい実例が上記のような話であると自信をもって言ってしまおう。


あああ…



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村
発達障害ランキング


↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを


年始早々
自分の
ドジ話とは

トホホな私に
ぼちっとお一つ↑








関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加

 


コメント

あります、あります、こういうい事。
私にも思い当たる事がたくさんありますよ!

でも、さすが狸穴猫さん!
ここで平謝りが出来るのは
日々の修業の成果ですよね(笑)

診断前の私は逆ギレしてました。
「使うなら使うってハッキリ言って!」と…
火に油を注ぐような事を言ってました(-_-;)
ゴメンなさい。
全文読んでもどこがおかしいのか、何を怒ってるのか全然わかりませんでした。
私もその場にいたらまったく同じ対応をしてたと思います。
ただひとこと「××ないぞ!」といわれても普通わからないと思うのですが、普通の人はわかるものなんですかね?

そういえば私は仕事ではいつもリストラのターゲットになりやすくクビを切られるときは真っ先に切られてましたけど、もしかしたらそういった些細な行き違いがあるんですかね。
面と向かってハッキリいわれたことはいわれたことは一度もないんですけど。

だいたい日本社会はいわずに察しろの社会で、わからないことがあっても聞くのが憚られる雰囲気があるんですけど「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」って諺もあるのだから、わからないことがあったら臆せずどんどん聞くくらいしないとアスペルガーはやってけないと思うんですよね。

思えばいわずに察しろの空気だけ読めても他は全然察することができないなど、中途半端に空気が読めないのが自分と周囲の齟齬を引き起こしていたように思います。
中途半端に空気が読めないって女のアスペルガーに多いと思うんですけど、全然読めないよりも中途半端に読めない方がストレス溜まると思いませんか?

あるある
そういやあったなぁ。

「りんご食べたい」
と旦那に言われて、りんごを持ってきて食卓の上へポンと置いたっきりの私。
暫くしてから「…剥いてくれるかと思ってた」と、ガッカリ顔。

見つけただけで渡す事まで頭が回らないなんて、しょっちゅう。そしていつも旦那は呆れ顔。
絢未さんへ
平謝りの術?は実はタヌキに教わるまで、あまり身についてなかったんですよ~。

逆ギレは抜けてるのであまりしないのですが、

「え、なんで?どうして?」
「あら、使うの?」

と妙な突っ込みかたしてましてましたから。

謝るもんだ…と言われて、「ほう、なるほど」なんですが、
そういうタヌキも実はあまり人に謝りません。

アスペルギルスさんへ
確かに察しが悪いってのはリストラや首切りの元になりやすいかも。

空気読めって圧力だけ感じちゃうのは確かにストレスたまるだろうな~。

家の中で主婦やってとあまりわからないんですがね。
なにせ相手するのがほぼ家族だけというヒッキー生活ですから。


Re: あるある
さるたこさん、おひさです。

うう、そのシチュエーション、
私なら「あるよ」とだけ言っちゃいそうな…

で、しばらくしてから「出せよ」とか言われそうな…

コメントの投稿

非公開コメント


ブログ内検索


サイトマップ(全記事一覧)はこちら

アスパラガスの会のお知らせ

成人ASD(自閉症スペクトラム障害)者のための自助会:アスパラガスの会 ご案内

アスパラガスの会は、大阪南部を拠点に活動する成人自閉症スペクトラム障害者の自助会です。1ヶ月に1回の集いを中心に活動しています。アスパラガスの会ホームページはこちら

アスペルガーライフblogの発達障害関連動画

発達障害の常識とやらにツッコミをいれてみる !

発達障害に関するよく言われるセリフってなんか変!

自閉症(ASD)児者の聴こえ方を疑似体験!

自閉症児者の聴こえ方を定型発達の方に疑似体験していただける動画を作ってみました。

この動画に関する詳しい説明はこちらの記事をどうぞ。

うわ!狸穴猫が本に登場してしまった
かなしろにゃんこ。さんの新刊に狸穴猫が登場します。
スポンサード リンク
便利ツール(別館)
管理人からのお願い

記事に関係ないコメント・個人的な相談にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承下さい。
また、できるだけ個人的な相談はご遠慮下さい。

RSSフィード