うちでひょうたんゴムと呼んでいるものはどんなものかというと下記のようなもの。

キャップポンという名称があるらしい瓶の蓋開け補助具である。
こいつはなかなかシンプルで使いやすい。
ま、それはともかく昨晩、この「ひょうたんゴム」を巡ってある確執が起こった。
夕食後、食器洗いをしていると、茶の間のガラス戸が開き、タヌキがひと言、唐突に
「おいひょうたんゴムがないぞ」
という。
いつもかかっているS字フックを見ると確かに「ひょうたんゴム」がない。
(どうせ下におちてるんだろな)
(なんでいきなりひょうたんゴムなんだろ????)
そう思いつつ、件の場所へ移動すると、やはり、さもありなん。
(あった!)
私は、「ひょうたんゴム」を元の場所に戻し、洗い物に戻った。
数分後、タヌキの怒りが炸裂しようとはそのときは夢にも思っていなかった。
で、数分後…
再び茶の間のガラス戸ががらりと開き、タヌキが怒鳴る
「おい、いつまで待たせるんだ?!」
(へっ????)
「そのままおいて戻ってもしょうがないだろう!!」
タヌキの手を見ると、タヌキ愛用のサプリの瓶が。
(10分ほど前にタヌキに箱ごと新しいのを渡したものだ)
そして、その瓶はすでに開いていた。
タヌキがこちらを見ている。
(あ…)
(もしかして…瓶開けるのに難儀して「ひょうたんゴム」探してたのかな)
(それを私は「ない」といわれたから「ある」状態にだけしてきたわけね…)
緊張が走る
やばい
やばい!!
やばい!!!
やっと頭の中で、筋が読めた私が平謝りしたのは言うまでもない。
にしても、「ひょうたんゴムないぞ」といわれて、
「探している」ってことにまったく想像がいかなかったわあ。
アスペルガー症候群含む、自閉症スペクトラムでは想像力の障害があるという。
が、この障害、ちとわかりにくい。
そのわかりやすい実例が上記のような話であると自信をもって言ってしまおう。
あああ…

にほんブログ村
発達障害ランキング
↑ブログランキング参加してます。↑
応援の1日1クリックを
年始早々
自分の
ドジ話とは
…
トホホな私に
ぼちっとお一つ↑